赤い津神橋と美しい海。
津神神社の特徴
地元の方が手が行き届いた、清潔感ある神社です。
赤い津神橋が印象的で、訪れる人々を魅了します。
美しい海と共に、日本の原風景を楽しむことができます。
とてもきれいな景色でした。社殿もきれいでした。
日本の原風景みたいな海です。島の裏手あたりでこっそり泳ぐには最適ですが、サザエ、アワビなどの密漁取締が厳しいようですので注意。
綺麗な海が見れる神社でした。
美しすぎる神社。
YouTubeに動画を投稿しました。
赤い津神橋が印象的です。
津神島に寄りました。佐渡東海岸の大川集落は江戸時代から廻船の港として栄え、廻船問屋が軒を連ねた土地柄。津神神社は、北前船の航海安全・商売繁盛の神として、また集落の心の支えとして鎮座してきました。かつては集落背後に安置され、現在地には元禄期以前に移転と伝わります。赤い津神橋を渡った奥に、海の神・住吉三神を祀る本殿が佇んでいます。奥に善宝寺があります。2階が灯台になっています。当時の人々の私費で建てられた私設の灯台です。夜間の明かりがないことに不便を感じていた廻船問屋が発起人となって寄付を募り建設されたとのこと。「石油五分心舷燈」当時最高の明りを灯し、その費用は加賀・能登・大阪方面からの和船や、イカ釣り舟の人々で賄っていたそうです。波除地蔵もありました。
海にキレイに映える神社です!
火野正平のこころ旅2014年春で休憩に立ち寄った場所。
名前 |
津神神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小さいですが地元の方の手が行き届いていて清潔です。とても良い気持ちになりました。