田園に囲まれた大國神社で御朱印を!
大國神社の特徴
田園に囲まれた静かな場所に位置し、良い気をもらえる神社です。
広い境内では御朱印や納内神社の御朱印も楽しめます。
参道の桜が非常に綺麗で、春と秋の訪問に最適です。
仕事帰りに、御朱印を頂きました😀
深川市一已にある大國神社。名前の通り大国主命を祀っている神社です。境内にはいくつもの記念碑や慰霊碑が立ち並んでいます。特に家畜神社は開拓之馬像などはこの地の開拓に馬などの家畜が活躍していた歴史を物語っています。社殿は大きくて立派でした。御賽銭箱の前に消毒液が設置されていることも良かったです。この神社では御朱印を頂くことが出来ます。同じ深川市内の納内神社と多度志神社の御朱印も参拝後に頂くことが出来ますよ。私が参拝した際は春だったので参道の脇に桜が咲き誇っていて綺麗でした。
2022年10月26日に訪問しました。
広い境内です。お参りしてきました。
ここの御朱印の他に、納内神社の御朱印もいただけます。
田園の中にあり、神主さんも良い人でした。
地元で一番ご利益のありそうな神社です。神主さんの人柄が感じられます。
大國神社(おおくにじんじゃ)は北海道深川市一己町字一己2400番地にある神社で旧社格は郷社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、大國主命(おおくにぬしみこと) で例祭日は9月7日。一已は「いちやん」と読み深川市の北方にある地域で、明治時代に屯田兵が入植し大國神社は一已兵村(第1大隊第3中隊および第4中隊計400戸)を見渡せるちょっとだけ小高い丘陵地にあります。神社の境内は細長く、参道も両側に配置された多数の灯籠によって奥行きが感じられ(実際長い参道ですが)、神社右側には多数の碑がまとまって配置されています。狛犬(大正5年12月建立)は均整な良いスタイルで表情も素敵な狛犬です。神社右手の道を社殿が見えるところまで行くと、舗装された駐車場があります。社殿左側に社務所があり御朱印を受けました。初穂料は300円を納めさせて頂きました。御朱印ありがとうございました。
284. 2018.07.04 2019.08.07深川市の市街地から外れの丸山公園や丸山展望台の近くに鎮座されておりました 。あたりは田畑が広がっています 。なかなかの大きな神社さんでした 。御朱印を頂くことができました 。先日 、たまたま 大國神社さん のホームページを見てみたところ納内神社・多度志神社 は不在時は大國神社にご来社ください 。と御朱印の欄に書かれていたので電話確認をしてみました 。2018年時点での 納内神社さん は判子は納内に置いてありまして管理者の方がいる時に朱印のみの御朱印を頂くことができ 、大国神社さん の神職さんが在社している時には社名の 書 も書いていただけると大國神社さん の宮司さんは言っておられましたが 、現在は判子は 大國神社さん にありまして 納内神社さん では管理者がいる時は 書き置き を頂けて 、いない時は 大國神社さん で御朱印を致します 、と いう形に変わったそうです 。多度志神社さん は2018年に確認した時点では判子 自体がないので「 御朱印をすることができません 」ということだったのですが 、現在は判子を作ったらしく2019年8月 、こちら 大國神社さん で御朱印を頂くことができました 。私の先客の方は3つの御朱印を頂いておりましたよ 。
名前 |
大國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0164-23-4654 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

田園に囲まれたのどかな場所にあります。大きな神社で参拝者は私の他に二組いらしてました。長い参道は春には桜が楽しめるようです。御朱印は直書きで頂きました🤗