飛び魚だしの極上そば体験。
生そば七右衛門の特徴
初めてでも悩む注文方法で、少し独特な体験が楽しめます。
風味豊かな細い手打ち麺と、飛び魚だしの蕎麦は一度味わう価値があります。
趣きのある佇まいの老舗の蕎麦屋で、念願の訪問は特別な体験になるでしょう。
メニューはひとつだけ。あとは皿数だけ頼むだけ。一皿ではちょっとたりないかも。女性でも2皿頼んでいました。
いつか訪れたいと思っていたお蕎麦屋さん。小木港からは歩いて10分ほど。タイムスリップしたかのような懐かしさただよう町並みの中に歴史を感じさせる店構え。開店11時に訪問。ドキドキしてのれんをくぐる。なぜなら予約をしてないから…。(予約必要らしいです)まだお客さんはおらず、奥から女将さんが…「予約してないのですが大丈夫ですか?」の問いに「今なら大丈夫だよ」と。その温かい言葉になぜかうれしかった。お店に入るとテーブル席と奥には8人くらいが座れそうなお座敷。テーブルに着座すると温かいお茶を出される。店内はストーブが焚かれ秋深まる季節には温かく嬉しい。テーブルには割り箸入れと七味とウエットティッシュ。箸袋にはお店の名前が印刷されている。こういった細かいところも手を抜かず素晴らしい。そして周りを見渡すがメニューがない。「冷たいお蕎麦しかないよ〜」と女将さん。蕎麦の盛り量をたずねると丼を持ってきてくれて「これで一杯分」と教えていただき、一杯じゃ足りないなと二杯お願いする。待つこと数分。ついに来た。丼には蕎麦にネギが乗せられている。至ってシンプル。そこへつゆをまわしかける。一口ズズズッとすする。うまい。コシのある蕎麦。喉越しもいい。つゆもうまい。箸が止まらない。あっという間に一杯完食。一呼吸おき、おもむろに二杯目に手をかける。もちろん二杯目も箸が止まらない(笑)手作りのせいか食べ終わる頃の丼には短めのそばが残る。それをつゆと一緒に流し込む。ふぅー。うまかった。旅館の朝食の白メシ四杯のダメージがなければ、もう一杯は行けたと思う(笑)ちなみにお店の2軒隣に駐車場あります。健康には気をつけてこれからも長く続けてほしいです。ごちそうさまでした。また来ます!
5代続く老舗のお蕎麦やさん。伝統のツユも当代限りかもしれません。 歴史の生き証人なお店。来店の際には電話で予約を!
有名なお蕎麦屋さん。550円の蕎麦のみの展開。予約がないと入れなかったりします。つゆがおいしいのね。蕎麦湯に混ぜて飲んだら絶品でした。
ガイドさんに美味しいと教えてもらい入りました。うーん 微妙 本土はもっと美味しいそばあります。
今回の佐渡旅行で念願の七右衛門さんに行くことが出来ました!細い通りに年期の感じる店構えで入店前から期待が高まります!今まで食べてきたお蕎麦と一線を画す1杯でした(食べたのは2杯ですが)毎日食べられる、いや 食べたいくらい自分の好みの味でした!お蕎麦好きなら、佐渡にわたった際はぜひ訪れて頂きたいです。駐車場はお店の脇に細長い形状で存在します。徐行運転で行けば見つけられます。
昨年旅行でたまたま通りがかりいい匂いがしたので、入って食べてみました。地元でも人気店なのか、お客さんも多く地元の方と相席でいただきました。とてもおいしかったです。是非また行きたいです。量は少なめなので、いっぱい食べる方は多く頼まれた方が良いと思います。
大変美味しいソバとつゆでした😃
味は可もなく不可もなく。1杯当たりの量がそれほど多くなく、2杯くらいがちょうどよいと思います。
名前 |
生そば七右衛門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0259-86-2046 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

すごく良い雰囲気と、初めて注文するひとが悩む注文方法。これからもいつでも行けると思っていたので無くなるのはとてもかなしい。