手掘りトンネルで火星体験。
宿根木遊歩道の特徴
自然に遊ばれる遊歩道は、幻想的な風景が広がる場所です。
手掘りのトンネルを抜けると、火星のような美しい海が現れます。
昔の漁港や古民家の町並みで、大正ロマンを感じる散策が楽しめます。
無料駐車場に停め徒歩2.3分。干潮時のためゴツゴツした岩場ばかり。ここへ来たら宿根木の街並みを散策した方が良いと思います。
たらい舟のスタッフの方にから、手掘りのトンネル抜けると火星の様だと言う人もいるとの話を聞きやって来ました。確かにトンネル抜けるとそれらしき大地が有ります。知識無くわかりませんが、火山灰堆積跡の大地の様な…ブラタモリで取り上げて欲しい地形です。
トンネルを抜けると火星だった(笑)
トンネルを抜けた海は、穏やかでとてつもない透明度でした。
宿根木集落から海をみて左手、手掘りのトンネル(相馬崎隧道)をくぐって小木海岸の溶岩浜へ導く遊歩道があります。トンネルをぬけてすぐ…波浪が溶岩を削って平らな処は、別の惑星みたいな雰囲気がありますので、ついたて状の奇岩などインスタ撮りにいいでしょう。昔は、そこで造船や製塩の場所だったようです。ちょっと興味本位で立ち寄ってはこの辺りで戻るのが吉。ちょっと欲張って先に足をのばすと旅の時間がなくなります。時間あるちょっとぶらりな方は「佐渡小木海岸」石碑あたりで十分な散策になります。磯歩きが好きなマニアは隣の琴浦まで目指せますが、お気をつけて。※天気よく凪のとき、格好は軽装にズック、水筒、ジオ見学に行く支度推奨。
普通に生活されている感じなので静かに見学した方が良さそう。
宿根木海岸で、たらい舟をしているところを横目にぐるっと回ると海岸には岩場が広がる。この浅瀬に空が映る。狭い洞窟のような場所を抜けてみたかったが、クモの巣とフナムシが凄いのでやめた。
気の良い観光案内所のおじさん曰く、町並みよりも、もっとすごいよ!と教えてくれました。素掘りのトンネルを抜けて行くと…溶岩と旧塩田の織り成す経験は圧倒的です。その景観のダイナミックさに圧倒されるでしょう!ぜひ訪問を!!要運動靴です!
人懐っこいおじさんがはんぎり(たらいぶね)乗り場辺りにいて、町並み散策や遊歩道の場所を教えてくれました。はんぎりがオリジナルって言ってたけど、他のおじさんがまだ4年目で知名度が無いって言ってたんだがw
名前 |
宿根木遊歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

「遊歩道」とは名ばかりの場所ですw「遊」と呼べるのは最初の100メートル程度で、そこから先は「自然に遊ばれる」意味での「遊」に変化します。頑張って進むと小木海中公園へと行き着くことができます。無事に戻りたい人は「碑」のある場所までにしておきましょう。なお小木海中公園から階段を上がれば、千石船展示館の近くに出ることが可能です。