バラ園と温泉、羽幌の癒しスポット。
道の駅 ほっと♡はぼろの特徴
温泉があるホテルの1階に位置する道の駅です。
湯上り後は地元海産物やエビ塩ラーメンを楽しめます。
バラ園が近く、手入れの行き届いた花々が見頃です。
道の駅巡り スタンプやピン、マグネットは温泉施設の受付け付近にて、購入等できます。中は湿度があるので出入りするだけで蒸しっとしました。基本的に温泉に入る人のために造られているので、地元のPR的な道の駅とは少し違います。♡マークは何の意味なのか不思議である意味面白いです。芸能人的な☆
札幌から200㎞、車で約3時間の日本海沿いの町・羽幌町。甘えびの漁獲量日本一で、オロロン鳥が住む天売島や、焼尻島へ渡るフェリー乗り場がある町としても有名です。平成6年(1994年)に開業した「はぼろ温泉サンセットプラザ」は、平成10年(1998年)に道の駅「ほっと・はぼろ」として登録。ホテルのロビーが道の駅になっています。宿泊施設やレストラン、天然温泉を備えていて、日帰り入浴も可能な、珍しいタイプの道の駅です。(2024年7月29日訪問)
温泉ホテルの1階ロビーが道の駅になっています。羽幌は甘えびの水揚げ量が日本一ということで、甘えびの冷凍パック等が販売されていますが小規模です。レストランで、ミニ海鮮丼とそばのセット(1,600円)を頂きましたがコスパが良くて美味でした。
何度もオロロンラインを通っているにも関わらずいままで一度も使ったことがなく、今回初利用…したのですけど、正直ちょっと「うーん」という感じでした。まず、他の方もクチコミに書いていますが、駐車場がとてもわかりづらいです。GoogleMapの航空写真を見るとわかるのですけど、実は駐車場が3箇所あって、ホテル正面側、裏口側、バラ園前とあるうちの裏口側が正規の駐車場のようです。あちこちに入り口があるのに表示がわかりづらく、しかも裏口の駐車場は狭いので、冬は停められる台数が20台分もありません。お風呂がとても良いということで日帰り入浴利用の方も多いと思うのですが、それであれば日帰り入浴者は正面の広い駐車場を、それ以外の方を裏口側と分けたほうが良いのかと思いました。また、バラ園側の駐車場と24時間トイレも明確な表示がないため、どこが道の駅の施設であるかがわかりづらいのも難点です。ロビーなどは充分綺麗なのですけど、売店なども含めて「普通のホテルのロビー」という感じです。売店も普通のホテルの売店と同じくらいです。そのため、日帰り入浴での休憩場所としては全く問題ないと思いますが、「道の駅」として考えるとその必要があったのかはちょっと疑問な気が…。オロロンラインには他にもたくさん道の駅があるので、ここの温泉を利用するのでなければ、他のところでもいいかなという気はします。ただ、これは「積雪時の夜に初めて」使ったときの私の個人的な感想なので、昼間や夏に使用すればまた違うのかもしれませんし、もし管理者の方がいろんな方の意見を踏まえて表示などを工夫していただければ、もっと良い施設になるのかな、とは思います。
道の駅とはいえホテルのレストランなので静かで居心地よいです。もちろんスタッフさんもホテル品質で丁寧です。2022年もカレーアイランド北海道スタンプラリーやってます。スタンプ対象は羽幌エビタコ餃子カレー、モチモチ餃子とピリピリ辛口カレーで美味しい🍛温泉♨️もあるし、隣には大きなバラ園がありゆったり楽しめます。最高ですね。
初山別にキャンプに行く途中でエビ塩ラーメンとエビタコ餃子食べました!めちゃくちゃ美味しかった!海老が名物なだけあって流石!って感じ。
ホテルに併設されておりホテルの温泉が使えます。(日帰り入浴大人500円、22時迄)最初は匂いが気になりましたが冷えた身体が温まり気持ちが良かったです。外のトイレもきれいでした。駐車場はホテルの裏手になりそこそこ広いのですが、車中泊利用の方が多かったので利用の際は早めに来た方がいいかもしれません。
道の駅巡りで立ち寄りました。ホテルの1階が道の駅?となっています。ホテル内の為、日帰り入浴が可能です。
近くに良い温泉もあるし、広々とした開放的な道の駅です。 今度は夏に訪れてみたいですね。
名前 |
道の駅 ほっと♡はぼろ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-62-3800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

温泉があるホテルの中にある道の駅。それを知らなかったので、道の駅っぽい入り口を探し、一周した。入って左は入浴施設、右側にレストラン。えびしおラーメン。風味はあり、えび、餃子、ネギ、ふのりも入って美味しかったけど、なんか物足りなさが残った。餃子がアツアツで美味しかった。