海藻・塩・干し柿が自家製。
ホテルめおと(佐渡赤玉石の宿)の特徴
自家製の海藻・塩・干し柿が人気で、購入時に値引きもあるお店です。
温泉は熱々で素晴らしく、夕陽の美しさが堪能できます。
アットホームな雰囲気で、佐渡ロングライドの宿泊にも最適な場所です。
消防団の活動で、行きましたがかなりの昭和を感じられる場所です目の前は、海?海岸?釣り好きには、お風呂入ってからの釣りも良いかと🤗
食事が美味しかったです。特にご飯!夕焼けも燃えるように綺麗でした。チェックアウトの日、朝の忙しい時間にも関わらず、近くのバス停まで送迎してもらいました。
昭和40年代にタイムスリップした感じです。その時代のドライブイン&宿泊施設って感じ、この様な雰囲気が好きな方も居る事でしょうが、手入れが出来て無さ過ぎだと思います。まず外観から、ホテルの名前すら剥がれて解らないお土産が大昔の物がそのまま、佐渡米の米袋には厚いホコリ、廊下はサウナ状態で全体的に臭い古い。嫁がチェックイン後、早めに入浴すると賑やかなフィリピーナっぽい方々と一緒になり、夕食時にその女性が配膳していた・・食事は普通(値段なり)場所は夫婦岩の直ぐ側で〇とどめに、部屋に大ムカデが出没!レトロ嫌いではないけど、コレはないかな~
建物の老朽化はだいぶきてます。食事は新鮮な魚介類で美味しいです。従業員の皆さんはとても親切です。
食事が美味しかった。古いけど、良い所。また行きたい。
佐渡には何度も訪れていますが、こちらは初めて泊まりました。小学生2人を連れての家族旅行としてはここで充分楽しめます。ウミネコに餌やりをしたり、目の前で磯遊びしたり。料理も風呂も部屋もサービスもコスパ最高です。
ちょっと古いけどアットホームなホテル。ドライブイン併設、お泊りでお土産もサービスしてくれた。
正直建物は古いです。島の古い旅館やホテルを知っている方は、恐らくそのイメージでほぼ合っています。けれど手入れされているので不快な所は殆どありません(最新のキレイなホテルに慣れている場合感想が違ってくると思います)。階段が多いので足腰の弱い方は不便かも?めおと岩のすぐ横にあり景色が良く、食事は新鮮な海の幸が頂けます。コシヒカリ取り扱いと掲げられているだけあってご飯もおいしいので、食事付きの宿泊がおすすめです。ドライブイン併設なのでお土産も買えますし、塩釜が間近にあるためか塩牛乳ソフトクリームも味わえます。
キレイな店ではありませんでしたが、海藻・塩・干し柿は自家製で、数を購入すると値引きしてくれます。中出も塩は昔ながらの製法で、甘味がある塩に仕上がっています。
名前 |
ホテルめおと(佐渡赤玉石の宿) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-76-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

「観光バスが団体利用するドライブインにしてはまぁまぁ美味しい」2024/10/19土曜昼に利用しました。「海鮮丼」:1500円(税込、以下同) 料理3.5点/CP3.5点ネタは、南蛮海老・イカ・サーモン・タコ・〆サバ・ブリ・北寄貝・イカゲソ・玉子・とびっこの10種類と豊富です。イカはやや熟成が進みすぎでしたが、その他はなかなか美味しい。ながもの酢の物と昆布煮も付きました。「塩ソフトクリーム」:400円佐渡の海水からとった塩を使用しているそうです。