晴れた日の絶景、佐渡のパノラマ。
交流センター 白雲台の特徴
見晴らし最高!佐渡市の絶景を一望できる展望台です。
佐渡の町を180度パノラマで楽しめるスポットが魅力的です。
売店のソフトクリームが美味しくて必食の軽食コーナーも完備しています。
飲食はできませんが、休憩やトイレが使えるのでトレッキングするものとしては大変ありがたいです。また、入り口にコカコーラの自動販売機があるのも助かります。
佐渡島の平野部の北部「大佐渡」の高台に当たり、平野部でくびれ、南部「小佐渡」が広がるぜ景色を眺めることができます。ここからは、佐渡島の全景をイメージできます。
両津港から車で30分ほど行ったところにある展望台です。両津港を含めた佐渡一帯を見渡せる高台になります。標高は約900mぐらいありますので、山下より若干涼しくなります。道はかなり細いところもありますので、運転には注意が必要です。眺望はかなり良く、両津港から来て反対側に向かうとそのまま佐渡金山になりますので、セットで観光されるのが良いでしょう。自転車で走っている方も見かけますが、傾斜がかなりきついので大変なのではないかと想像します。
展望台の緑が生い茂りすぎて景色が見えなかったため、こちらをお勧めします。平地より少しだけ涼しかったです。
金井から相川へ、佐渡金山へ向かうのにせっかくなので「大佐渡スカイライン」を通って行く事に。いやぁ〜、道路は2車線のきちんと整備された観光展望道路だが結構急勾配で疲れた…。そんなスカイラインの途中の展望台にある施設が「交流センター 白雲台」。以前は食事が出来たり、お土産が買えたり、ソフトクリームが食べられたり…ちょっとした道の駅みたいな感じだったらしいが、現在は山荘??建物前に自販機が1台あるのみ。建物の中は佐渡の大自然などの写真パネルや登山装備の展示などがあり、広々として一服するのには良い。トイレもキレイ。建物裏の展望デッキからの眺めは最高!佐渡島の南側が一望できる大パノラマ!両津湾・加茂湖から小佐渡山地(丘陵)、国中平野、小木半島、真野湾…佐渡島のくびれもハッキリと確認できる。秋風も心地よく、疲れも吹っ飛ぶ感じ。スカイライン自体、通過するのに30Km・約1時間は掛かるので、時間に余裕のある方はぜひ利用して欲しいかな。
見晴らし最高!食事も出来ます。営業確認は金井の国道入口で。
つづら折りの道を飽きるほど運転してたどり着く絶景。佐渡観光の際に天気が良ければ是非来るべき場所だと思います。レンタカーは軽自動車だと来るのに急斜面の連続で苦労しそうなので普通乗用車を選ぶほうが無難だと思います。小さな土産物屋がありますが、こんな山の頂上で運営する経費を考えると...まぁ仕方ないですね的な感じです。
街中の幹線道路から白雲台までさほど遠くはないが勾配はキツめ天候が良い日は最高に良い眺め道は狭いところもあるので注意。
佐渡島2泊3日で行った時に2日目に行きました。両津港から30分くらいで着きます。大佐渡スカイラインを登るとあります。濃霧で何も見えなかったので次の日に再チャレンジ。佐渡島の形がよくわかります。絶景です。
| 名前 |
交流センター 白雲台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0259-61-1172 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天気が良ければいい景色が見れます。