天文台で星の夢、佐治先生と学ぶ。
丘のまち郷土学館 美宙の特徴
美瑛カラマツの香りに包まれた、居心地の良い空間です。
世界的天文学者・佐治晴夫先生が運営する天文台があります。
無料で美瑛町の郷土史や星について学べる貴重な場所です。
運良くゆらぎ理論の佐治先生とお会いでき、長時間お話をうかがえました。昼間に金星やアークトゥルス、太陽などを見ることもでき、詳しい話も聞けてラッキーでした。空いていたからでしょうが。星の観察以外は無料です。
天文台の見学させて頂きM13、ベガ、星雲満喫しました!
美瑛町栄町にある郷土資料館。1階が資料館で2階は学習スペースになっていて天体望遠鏡もあります。天体望遠鏡では太陽フレアなども見れるということです。資料館は無料で美瑛町の開拓と農業の歴史を学ぶことができます。飾られている絵画には大雪で買い物に行けず味噌樽を削って煮て塩分を取ったり、凶作で木の皮を食べて飢えを凌ぐなどのかつての厳しい生活が描かれています。職員さんの話では展示スペースが広くないので他に展示されず保管されている資料がまだ多数あるらしいです。
美瑛に来てバスツアーまで時間があったので訪問。美瑛の地形、歴史、農業などが学べる。無料。十勝岳との関わりの展示が面白い。
正直なところ、税金対策として建てられたような施設。見どころなし。天文台があるそうですが、来館日は見れず。施設自体は大変キレイでお金かかってそう。トイレもキレイです。
施設がキレイです。とてつもなくキレイです。しかし資料も少なく、見応えはゼロ!もう少し見て回れる展示物が欲しいかな〜。
美瑛カラマツの香りに包まれ 採光も工夫され 少し低めの天井で奥行き感があるような2階 いつまでも 居ておきたい場所です。
郷土資料館。駐車場無しで向いの役場へ駐車する。地元の資料、というより天文に力を入れている感じ。
天文台で星の観察がオススメです丁寧にその時期の星座や星、また質問にも丁寧に答えてくれます夢を与えてくれるので子供たちにも是非どうぞ。
名前 |
丘のまち郷土学館 美宙 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-74-6116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

スタッフの方が親切に天文台の説明をしてくれました!星とても綺麗でした!館内も新しくてきれいです!