田んぼアート、盛夏の美を体感!
朱鷺と暮らす郷 田んぼアートの特徴
田んぼアートは季節ごとに変わるため、訪れるたびに新しい発見があります。
ビューポイントからの眺めが素晴らしく、土手からの俯瞰が楽しめます。
絵は稲で描かれており、特に盛夏の時期が見ごろでとても綺麗です。
思ったより規模が小さかったけど、、寄り道する分には、、。トキが飛んでいると思ったらシラサギ君でした。
田んぼアートを画像でしか見たことが無いので、丁度盛夏の綺麗な時期にぜひ見たいと思い、車無し観光の合間に行程を組み立てました!人生初佐渡、初田んぼアート2022·8。少し高くなってる丘のビュースポットがあり、四色程の稲を駆使した朱鷺のイラストをくっきり見ることができました。辺りも静かで誰もいなく、爽やかな嬉しい気持ちになりました。写真の通り、アマガエルにとっても憩いの場。近くで見ると「なんかあるけど何だろう」って感じです。接写して初めて、黒い部分も腐ってる訳ではないと気づく。奥まった場所なので行こうと思わないと辿り着かないかな。もっと大通り沿いで、通行車に(鉄道があれば電車の車窓からとかも素敵)気付かれるような場所だと良いのにと思いつつ、佐渡随所に見られる田園は道楽で営んでるわけではなかろうし、難しいことなんだろうな。田んぼアートした田んぼから採れた米って、どうやって処理するんだろう。色毎に分別して使う…?一緒くたに刈っていいのか…?※車無し観光者向け情報※私の使った経路。行きはバスで新穂小学校辺りから徒歩17分くらい?交通安全的にも問題ない、歩きやすい道で到着。※帰りは長畝バス停を使いましたが、バス停が分かりにくかったり、車の往来があると歩きづらい道だったりでお勧めできず。安牌はやはり新穂小学校辺りからか。
アート🎨が良く分かりました😊今が一番良いかも(8月8日)田植えは大変だと思います。島外の方から行ってみたいと評判が良かったです。
せっかく佐渡島に旅行に来たら、行ってみたいスポット‼️😄田んぼアート👏目で確認しただけだと、『ん?』って思うのですが、写真撮ると『おおおおお』ってなりますね😀😀😀場所は、田んぼのど真ん中駐車場は無いので端っこに寄せて停めるだけ混雑したら、停められないだろーなぁとたまたますんなり見れちゃいましたが、これからどんどんこういうところが増えるのも楽しいかもですね😀ありがとうございます😊
行った時はまだ田作業はして無いです、見頃のときはきれいです。ただゴミは各自持ち帰りましょう。
YouTubeに動画を投稿しました。
見ごろはもう少しだと思いますがキレイでした!
田んぼの上の土手にビューポイントがあり、立ち位置の足形があります。田んぼアートでけものフレンズとトキが見えます。
9月に入って一番見頃の映像かなぁと思います。黒米の稲も黒く、稲丈も短い❗緻密に計算されて植えられたアートです🍀素晴らしい光景、是非色々な季節に訪れて見たいです!
名前 |
朱鷺と暮らす郷 田んぼアート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-63-5117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

行く時々によって様々な田んぼアートが見られるスポットです。佐渡ヶ島のトキを模したものだったり、田んぼで農作業をする農夫たちだったりと様々です。色の違う稲を上手に育てて色分けしているようです。