ここでしか見られないキマロキ編成!
名寄市北国博物館の特徴
名寄市でしか見られない貴重なSLキマロキ編成が展示されています。
地域の歴史や文化、風土を深く学べる常設展示が充実しています。
駐車スペースがわかりやすく、訪問しやすい博物館です。
見てみたかったキマロキ編成😆ここにしかキマロキ編成は残って無いそうです キマロキの意味はググってね😆雪国らしいキマロキ編成って雪との戦いの証ですよね~
220円は、安い。外の汽車連結は見ごたえがある。
見かけは地味で入館者も余り居ませんでしたが中の展示は中々良かったです。入館料220円は安い!更に65歳以上は110円になります!
ツーリングの途中で訪問。雪国の厳しい生活がよくわかります。ストーブの数々は見ものです。昔の石炭いれて使うストーブは実際に使ったことありませんが風情があっていいですね。建物の展示で壁の中の断熱材の再現が細かくてびっくりしました。特筆すべきは外のSLです!これはすごい迫力です!!
仕事で名寄に来た際に寄りました。あまり接点のなかった地域ですが、入植者のことや歴史を知ることで名寄に親近感が湧きました。珍しいSLなどもあり結構見るものがあるので時間があっという間に過ぎてしまいました。
SLキマロキは冬季でブルーシートに包まれ見られませんでしたが縄文やアイヌの資料、天塩日誌や開拓時の生活資料など充実していました。最近ゴールデンカムイで注目を浴びる、北海道の昔の生活を知る上で大変貴重な博物館と思います。
名寄市の入植から開拓、現在の暮らしまで、地域のことを知ることができます。冬を楽しく暮らす条例を独自に制定するなど、冬の寒さを活かしたまちづくりをしている様です。もちろん、博物館近くに展示されたキマロキのことについても説明があります。豊富な展示でした。
機関車無料見学できて車内も見れます。
初めて訪ねた。資料を見ると1996年2月に開館されている。1階のエントランスホール、ギャラリーホールの常設の展示室、収蔵庫、2階は講堂や研究室とある👏。屋外では、SL排雪列車キマロキの、編成列車の展示保存されている👀‼️。
名前 |
名寄市北国博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01654-3-2575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここにしか保存されていない貴重なキマロキが綺麗にほぞんされています運転台にも入れます博物館のすぐ横顔にありわかりやすく駐車スペースもあります。