懐かしい玩具が集う場所。
痴娯の家の特徴
懐かしい雰囲気の中で展示される昔の郷土玩具が魅力です。
道の駅風の丘米山のスタンプが置いてあり、観光客にも便利です。
昔のおもちゃの博物館として、飽きることなく楽しめる展示内容です。
わくわく体験プログラムを体験してきました!ビニール凧づくり、三角だるま、ミニコケシの絵付けを7歳児と4歳児で挑戦。4歳児は途中で戦線離脱し、かわりに父親が参戦し立派な(?)こけしを作り上げてくれました。その他ミニコーナーですが、昔の遊びを体験できたりします(4歳児はずっとそこで遊んでました)常設の展示コーナーは小さな子供には少し怖かったようですが、昔の玩具が所狭しと展示されており圧巻でした。
道の駅 風の丘米山のスタンプはこちらに置いてあります。後の人の事も考えて大事に使いましょう。
日本全国から集めた昔の郷土玩具や土産小物が展示されています。柏崎コレクション ビレッジの3館ある左側です。入館料 大人¥500、小中学生¥300で十分に楽しめもした。製作された地域も表示されており、違いがわかる様になっていました。プラスチック製品が無かった時代のお土産品をご覧下さい。
2022年8月19日道の駅スタンプ目的で伺いました。8:30頃着きましたが、店の前に置いてあるので押せました。24時間押せそう。道の駅自体は廃墟ですね。
現在休止中の道の駅風の丘米山のスタンプは今はここにあるそうです。こちらの施設と関係ない書き込みになってしまいますが、道の駅復活を強く願います。
昔のおもちゃの博物館です。
展示の仕方に難点‼展示品は多い。
日本全国の郷土玩具が所狭しと展示されています。入館料は500円ですが、宿泊施設や観光協会で割引券を貰うと、3館入場券が1000円になりますのでお得です。
昔の玩具の歴史を見られ楽しめる。
名前 |
痴娯の家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0257-22-0777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

独特の雰囲気が漂う懐かしい場所。亡き父がこよなく愛したところ。外界とは明らかに違う冷気(霊的な空気)に溢れている。こども向けの催し等もあるけれど、こども向けの展示ではないと思う。郷土玩具の奥深さをしみじみ堪能したい方にはオススメ。日本屈指の展示量!