スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
三諦寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0257-23-1671 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
三諦寺と書いて「さんだいじ」と読む。ここも御多分に洩れず数年前に無住となったようである。国道からの入り口には弘法大師像が鎮座、本堂は新しくなっているが、山門は昔のままのようである。○三諦寺 新道村(白川風土記)境内 一丁三十間 一丁二十間村より西一丁許りに在り、応永元年真言宗の僧快栄の開基にして、紀州高野山明王院の末山なり、初は七貫寺と云て末寺に地福院、正法寺と云ありしが、何れの頃にや地福寺も正法寺も廃絶に及ければ、此の二箇寺を合せて地蔵院観音坊三諦寺と改号すと云う客殿 九間に五間、本尊薬師、木仏、坐像、長け一尺三寸、安阿弥の作、脇士観音・地蔵、行基の作と云伝う。