手書きの御朱印で心癒される。
龍蔵寺の特徴
女性の方が手書きの御朱印を頼んでくれるお寺です。
真言宗豊山派の伝統を感じる場所です。
お茶をいただきながらの心温まるお世話が魅力です。
書き置きの御朱印を頂きました!2種類あるらしく両方頂きました。丁寧に対応していただきありがとうございました!
真言宗豊山派。越後薬師霊場。第九番札所。龍蔵寺は645年に開山した古いお寺と伝えられています。その本堂は現在のお堂がある場所よりも深い山奥にあり、広い境内を持ち堂々とした風格を誇っていたと伝えられています。また、地方でも重要なお寺と定められ平城天皇の時(806年)に勅願寺となりました。
名前 |
龍蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-46-2454 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ここの女性の方には手書きの御朱印を住職さんに頼んでくれたりお茶を頂いたりお世話になりました。御朱印も齢95歳になる住職さんが丁寧に書いてくれてとても嬉しかったです。寺を出た際まるで浄土にいるような陽気を感じました。ここは本当に良い寺です。また来たいと心から思いました、本当にありがとうございました。