彼岸花満開の里山散策。
雪国植物園の特徴
里山の自然を活かした植物園で、四季折々の草花が楽しめます。
夏にはホタル観賞もでき、絶好の癒しスポットとなっています。
彼岸花の満開シーズンには多くの訪問客で賑わう人気のスポットです。
2024年10月頭に伺いました。入口に【彼岸花満開】の看板が出ていましたが、期待以上に素晴らしかったです!広い園内ですが彼岸花は入口から比較的近く、軽いお散歩コースで満喫できました。彼岸花の他にも可愛らしい秋の花が所々に見られて、ベンチ等もあるので半日かけてゆっくり楽しんでも良さそうです。入口に喫茶スペースもあります。
地元発刊の新聞コラムに記事があり妻を誘って向かってみた。植物園の名前は知ってはいたももの2人とも初めて、場所はすごく分かりやすく思ったより短時間で到着、入り口正面の東口駐車場に駐車したがほぼ満車状態。入場料は大人500円、チケットを購入し奥の森の方へと向かう。途中「曼珠沙華満開です」との表示もあり期待感膨らみます。道中見学終わりの人達と大勢すれ違い人気度高いな と感じた。年配の方々で杖を使っている方を何人か見かけたが、入り口に何本か用意されていたようで園の細かい配慮が伺えた。登って下って10分位でしょうか、満開の曼珠沙華があたり一面に咲き誇ってました。圧倒される程の規模感で思っていたより何倍も凄いです。園内には季節季節で様々な草花が見られるようで、次回は事前学習して違う時期に来園したいと感じた。
【2024.10.1】Facebookで去年訪問した記録がリマインドされ、好天だし行ってきました。長岡市は雪国植物園のヒガンバナ。関東では暑さが続いて開花が遅れているとニュースになりましたが、新潟はどうやら例年通りの様。しかし現地に降り立つとやっぱり日差しは10月じゃない。暑さをガマンしながら5分程歩くと山の斜面にびっしりと紅い花が遠くからでも確認される程の満開さ。現地は当然写真マニアとシニア世代ばかりですが、わずかに若手カップルもちらほら。やっぱり『映え』は魅力なんだなぁ🤔しかし、植物もこうも暑いと色づいていいのか迷ってしまうだろうなぁ🤔
彼岸花まだ満開(3分〜5分咲、10月初旬満開予想らしいです。)でありませんでしたが、それなりに見応え有りました。これから行く人は彼岸花が咲きそろって良いかもしれません。
里山の自然を利用して造られた植物園です季節ごとにいろいろな草花を見る事が出来る素敵な場所ですイベントなどでお話上手の園長さんのお話も聞けます6月にはホタルの観察もできます彼岸花の季節にはたくさんのお客様でにぎわいます。
特に目的もなく散歩がてらに来ました。旬の草花や鳥のさえずりなど見聞きでき、リフレッシュ出来ました。また来ようと思います。
里山の山野草を見ながら軽いハイキングといった感じの場所でした。雪割草はまだちょっとしか咲いていなかったですが(時間がなく奥まで行かなかったので奥の雪割草群生地は咲いてたかも?)雰囲気良い所でした。雪割草もまた見たいですし、彼岸花がとても良いらしいのでまた来てみたいです。
雪国植物園の東口から入園しました。駐車場は30台くらい停められます。もう晩秋なので落ち葉と枯れ木ばかりでした。11月中は入園料は無料のようです。
彼岸花を見に行って来た❗9月28日まだ、つぼみの方が多かった。一番上まで上って行くと一面に彼岸花が咲いてる場所もあり赤いじゅうたんでした。紅葉の時は綺麗だと思う。
名前 |
雪国植物園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-46-0030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

令和6年10月1日満開です♪今週いい感じでしょう。砂利道でアップダウンあります。スニーカーがいいかも。