美味しい給食の母校で、安心の思い出。
仙台市立榴岡小学校の特徴
木造の校舎がある懐かしさを感じる学校です。
美味しい給食が評判で、満足度が高いです。
東日本大震災の際に避難先として利用され、地域の支えとなりました。
母校です。授業が楽しい学校です。給食も美味しくてすべてが良いです。
母校です。通っていた頃、鉄筋の校舎は工事中で木造の校舎で過ごしました。二宮金次郎像はその頃からありました。
給食◎いじめ無し◎
給食が美味しかった…工事するらしいですね(唐突)
とても給食がおいしいがっこうでした。
東日本大震災の時に避難させていただきました。今更の話です。あの暗闇と恐怖、正解のない中、学校の先生達のリーダーシップに感謝したいです。本当に素晴らしいものがありました。懐中電灯ひとつで照らしながら、ちょくちょく避難してくる人々を何度も遅くまで誘導されていました。ずーっと、休みなく。朝は避難食から、新たに入る情報、安否確認情報、少数の先生達が人々を不屈の精神のごとく絶え間なく導いていました。とても安心した記憶があります。当時の先生達へ、学校へここで感謝させてください。
東日本大震災の時に避難させていただきました。今更の話です。あの暗闇と恐怖、正解のない中、学校の先生達のリーダーシップに感謝したいです。本当に素晴らしいものがありました。懐中電灯ひとつで照らしながら、ちょくちょく避難してくる人々を何度も遅くまで誘導されていました。ずーっと、休みなく。朝は避難食から、新たに入る情報、安否確認情報、少数の先生達が人々を不屈の精神のごとく絶え間なく導いていました。とても安心した記憶があります。当時の先生達へ、学校へここで感謝させてください。
名前 |
仙台市立榴岡小学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-256-3283 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

まだ、木造の校舎でした。木枠の窓を開けていると、カッコーの鳴き声が聞こえました。照明はなく、曇ると黒板が見えなくなりました。冬は石炭ストーブで日直になると朝早めに出て石炭運びをしてストーブに火をつけるのが大変でした。丸光デパートのオルゴールが懐かしいです。