レトロな雰囲気で楽しむ水族館。
長岡市寺泊水族博物館の特徴
寺泊水族博物館は小規模ながら多様な生き物が楽しめます。
レトロな雰囲気で展示物には魅力的なコメントが添えられています。
ペンギンの餌やり体験ができて子ども連れにも最適です。
寺泊市場のついでに訪問。入館料は先日行った山形県の加茂水族館の半分以下の700円。しかもレシートに次回来館時は5名まで500点で入れるクーポン付き。安すぎる!施設は古いけど展示されている魚や水槽の綺麗さ、種類で飽きさせない。一番良かったのはカエルやヘビなどもわずかに展示されているところ。何気に素晴らしい水族館。
こぢんまりとしていますが、色々な生き物がいて飽きずに楽しめる水族館です。特にテッポウウオの餌やりショーは必見です!あえて気になる点を上げるとすれば、売店のクレーンゲームの難易度が渋いことです(笑)
寺泊水族博物館開館40年程経っていて多少劣化気味ですが、小規模で休日でも空いているので、解説展示をゆっくり読みながら1つ1つの水槽をじっくり見れるので、すごくよかったです。最上階の展望広場から広々とした日本海と反対側に聳え立つ山々、2つの絶景どちらも眺めることができます。小さなお子さんも飽きたり迷子になる心配もなく楽しめるので、ファミリーにも向いてます。亀やペンギンも間近で見られますよ♪※グッズやお土産は受付カウンター脇に数種類あるだけ、パンフレット代わりにアプリダウンロード形式です。
小規模水族館です。テッポウウオの射撃は中々面白かった。水上ということで海中に行けるのを期待しましたが、そういうのは無いみたいです。リピート回数に応じてオリジナルグッズの贈呈やバックヤードツアーへの参加、餌やりができるようになるようです。生き残り戦略ということでしょうが、複数回訪れないといけないのは旅行者にはちょっと辛いですね。規模の割にSNSやアプリの展開が充実しているように感じました。あと、公式から閲覧できる3Dビューの完成度がかなり高くて驚きました。ちなみに結構混んでました。地元に愛されている証でしょうね。
レトロな昔なつかしい水族館ゴールデンウィークの訪問でしたが、自分たちと家族が二組でゆっくり見れました。30分もあれば回れる規模です。最新の水族館にはない手作り感があります。設備は古いですが、展示が工夫されており、言いようのないノスタルジックな雰囲気は今では貴重かも。なにより水族館の裏が海で、屋上からの景色が最高でした。近くに来たら立ち寄りたい場所です。
小規模な水族館ですが結構楽しめます!餌タイムもちゃんとあって時間が近づくと放送がかかったのでそれを聞いてから移動しても良いかと思います♪変わった種類も多々いるのでおもしろいと思います!お?スゴイ!って思えるのが結構ありました駐車場は無料です駐車場前にリクガメの飼育部屋がありそこは無料で入れます。
小規模ながら、あれこれ楽しめる水族館。日本海の生き物だけでなく、太平洋側の魚、淡水魚、リクガメなどもいる。入館料はJAF割引などの他、寺泊の観光案内所発行のパンフレットにもクーポンがついているので、忘れずにチェックを。水槽の解説、スタンプカードなど、ファンサービスを大事にしている様子。もっと近くにあったら、スタンプ10個コンプして、館長の手作り盆栽をゲットしてみたい。
(゚Д゚)楽しい!ぱっと見小さい水族館ですが、展示が多くて、ゆっくりまわると見応えあって楽しいですよ。平日だったので他のお客さん少なく、じっくり説明を読みながら回れました。満足!2023/01/27
思ったより楽しめました。たくさんの魚が見られます。でも開館してるのにペンギンエリアは掃除をしていたり、水槽に白マジックで説明書きされてたりするけど削れてて全然読めないとか展示物なのか置いてあるだけの荷物なのか分からないような手抜き感はある。だとしても入館料700円で安いので許容範囲。支払いはPayPayも使えます。
名前 |
長岡市寺泊水族博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-75-4936 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旅行で行きました。水族館から見る海が透き通りとてもきれいでした。水族館も値段の割に良かったです。