佐渡ヶ島金山記念 入館料200円。
天領出雲崎時代館の特徴
佐渡ヶ島金山の世界遺産登録記念で入館料が¥200とお得です。
出雲崎の北前船に関する展示が模型を用いて分かりやすく整理されています。
バイクで訪れる観光客が多く、展示の工夫が非常に素晴らしい博物館です。
「道の駅 出雲崎」にある博物館です。入館料500円(今だけ200円)で「出雲崎石油記念館」も入場出来ます。佐渡から金を運ぶ「徳川の要所」出雲崎の歴史を学べます。千両箱持ち上げ体験が出来ます。無料エリアに「駄菓子横丁」があります。
かつて出雲崎が北前船の寄港地であったことが分かりやすくまとめられています。展示品も多く、時間をかけて周りたいところです。北前船の模型はスケールが大きく圧巻。以前は船内に入ることができたように記憶していますが、現在は中に入ることはできません。2階に行くと当時の店や家屋が再現されており、説明ボタンを押すと解説が流れます。駄菓子の販売もあり、大人から子供まで楽しめる内容となっています。
天領としての出雲崎の紹介および北前船の展示は模型の駆使で分かりやすい。日本遺産の「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の構成要素の1つとして今後も充実を期待したい。ただし入口でお食事処陣やのレシート持参で100円引き(500円⇨400円)の説明なし。家に帰ってレシートを見て初めて気が付いたがすでに遅し。時代館と陣や双方で周知しないと意味がないのでは。
地味な入口からは想像し難い見応えのある展示で、隣りの石油館を含めて1時間も滞在してしまいました。まず入口に鎮座していたご奉行が、口を動かして喋り始め、立ち上がったのには拍手喝采でした。スイッチで稼働する音響や動作物は、どれも支障なく動き、出雲崎を天領とした理由がわかり、500円の入場料を堪能しました。惜しいのは、石油館の灯の歴史年表。近年にLEDが入っていなかったので、早い時期のアップデートを期待します。
道の駅…天領の里にあり。出雲崎の「謎解きに」に参加するため、入場しましたが、想像以上に楽しめました。中に入ってみるとかなり広く1階の展示室には、大きな船。去年、佐渡の佐渡国小木民俗博物館に訪れたので内容は、分かりやすかった。千両箱の重さ当て?除き窓からの映像…物語も面白い。1階にはあと、駄菓子屋さん?や昔のおもちゃなど…の展示もあります。2階は、昔の街並みや音声解説付きの展示物…楽しみながら歴史を学ぶ事もでき、ゆっくり見学できました。2022.夏。
外は混んでましたが、時代館の中は有料なので空いてました。北前船の事等、詳しく学べました。
越後新潟の日本海に面した、長い国道沿いにある道の駅の施設。地元に由来する歴史や人物、意外な産物を紹介していました。原油は秋田が有名ですけど、古の時代にはこちらでも採掘されていたことがわかりました。
夕陽か素晴らしい。
道の駅、天領の里の施設のひとつ。出雲崎の歴史を楽しみながら知る事ができました。江戸時代の佐渡から運ばれる金の積み降ろしや江戸から将軍代理として、佐渡へ視察に訪れる巡検使が来た時の港の賑わい。ここの出身の良寛様の生い立ち、ここの人達の暮らしぶり。明治時代からの石油掘削の様子等、現代では道の駅周辺以外は閑散とした漁村の様なたたずまいの出雲崎ですが、かつての様子を知る事ができて勉強になります。ジオラマ、模型が豊富で、楽しむ事ができます。歴史好きの方には、お薦めしたい場所です✨。
名前 |
天領出雲崎時代館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-78-4000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

佐渡ヶ島金山が世界遺産に登録される事が決定した記念に今だけ入館料が¥200と言う うれしい価格で入れた。 時代館と石油記念館両方楽しめるし、勉強にもなります😊