つわぶき祭開催中!
照明寺の特徴
照明寺は平安時代に創建され、歴史的な背景が魅力です。
境内からは日本海の美しい景色が広がり、訪れる価値があります。
毎年6月には賑やかな法要が行われ、特別な体験が楽しめます。
毎年、6月17日と18日と賑やかな法要が行われています。屋台も出ていてお祭りが行われている。
汐見台からもちょっと下るだけで行かれます。両方セットで回っても良い位です。立派なお寺でした。越後三十三観音霊場 第二十番札所。
御朱印もらえました♪寺の歴史は古く、近世は良寛さんが滞在したことで知られます。その跡地、密蔵院には昭和の中頃に建てられた茶室があり、事前に連絡すれば内部を見学させてもらえます。本堂は大正時代に再建されたものですが木造で彫刻もある立派なものです。
御朱印ありがとございました。御朱印を待ってる間に椅子を用意してくれた、植木屋さんありがとうございました。海が見えて景色もよかったです。
広いお寺です見所あります御朱印の字が素晴らしい。
白山媛神社をお参りして左側に歩き進んだらいつの間にか照明寺の敷地内でした😅とても広くてキレイなお庭と立派な本堂、幸せを呼ぶお福さんやちょっと怖い威徳明王、三十三番観世音等々、見応え満点のお寺でした✨✨ 本堂の手前に大きないちょうの木があり、たくさん去年の銀杏が落ちてました。このいちょうが葉を落として黄色い絨毯を敷いたみたいになる頃にまた来たいなぁ✨と思いました😊 あっ、正規の入り口?の方には鶴石と亀石もありましたよ~😁
《越後観音》や《弘法大師霊場》等が含まれている寺院です。御朱印も4種類ある中から選べます!!(^ω^)
つわぶきの花が満開で綺麗でした。お寺話しではたいした手入れもしていないに、毎年か、この時期に咲いて、つわぶき際が行われていました。
寺泊鮮魚センターの上の方にあります。御朱印もらえます。
名前 |
照明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-75-2301 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/nagaoka_kikaku/1356812174265.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

忙しい中、丁寧に直書きで御朱印頂きました。