風鈴の音色、心落ち着く聖地。
新潟総鎮守 白山神社の特徴
創建1000年以上の荘厳な雰囲気が漂う神社です。
縁結びのご利益がある菊理媛大神が祀られています。
高さのある鳥居と広い公園が印象的な施設です。
毎年この時期になると必ず詣でます。今年は昼間に訪れましたが、早朝に来ると美しい蓮にお目にかかれますし、また夕方のライトアップも綺麗で、訪れる時間帯によって様々な景色が楽しめます。今回は平日だったので駐車場も空いていました。ちなみに年始など混雑時は、白山公園の有料駐車場を利用しています。
白山神社の「七夕風鈴まつり」に行ってきました。まずは、本殿でお詣りをしてから風鈴を見てまわりました。規模が大きく、1000個以上の風鈴が飾られているとのこと。大勢の人でにぎわっていました。夕方にさしかかった時間帯だったため、まだ明るい日差しのもとの景色とライトアップされた景色の両方を見ることができました。いろんな形の素敵な風鈴と、風鈴の音色に心癒されました。風鈴の音色は、邪気を払って運気を高めるとのことなので、良いことがあるといいなと思いました。
✨風鈴の音が、夏を彩る。毎年恒例「風鈴まつり」の季節になると、境内は音と色であふれかえります。頭上に揺れる無数のガラス風鈴は、光と風を受けて優しく鳴り、どこを切り取っても絵になります📸茅の輪くぐりや蓮の池も、まさに「夏詣」の風情を感じるひととき✨🎐お楽しみポイント・水色の鯛みくじ(夏限定カラー)🐟・花手水の彩り💐・赤×金×青×白の鯛みくじがぎっしり✨・夜は竹灯籠のライトアップも幻想的🩷新潟駅からもアクセス良好、駐車場あり。カップル・親子連れ・フォト派にもおすすめの、夏に行きたい神社です⛩️🩷
2024年12月上旬 日曜日 9:30観光循環バスが1番早くて新潟駅9:30発のため、普通のバスを利用。荘厳で綺麗な神社。土砂降りにも関わらず、参拝者は10人ほどいた。お手水にセンス良く飾られた花が綺麗だった。本殿の下をくぐった先にも小さい社が何箇所かある。それぞれご利益も違う。全部の社で賽銭を入れるなら、小銭は多めに用意した方がいい。■くくり石男女の縁に限らず、家族や仕事などさまざまのよき縁に恵まれ、より多くの幸をいただくことができる。白山山麓から切り出した石は、白山神社の主祭神「菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)」にちなんで「白山くくり石」と名付けられた。
駅から観光循環バスで10分ちょっとで着きますが、とても素敵な神社です。この時はたくさんの風鈴が涼やかな音を奏でていました。花手水もきれいです。面白いのは本殿脇の地下道をくぐるとその奥に松尾神社や蛇松神社など御利益の異なるお詣り所があることです。蓮池や藤棚など庭もじっくり見たいほど美しいです。
2023年12月30日の7時頃参拝しました。並ぶことなく参拝できました。2023年無事過ごせたことの感謝を伝えてきました。新潟市内で一番有名な神社です。
創建1000念を超える荘厳な雰囲気の神社。市役所前のバス停を降りたら目の前でした。年末年始だったのもあり、地元の方が多く訪れている印象でした。境内にある庭園は白く雪化粧されていて美しかったです。忠犬タマ公さんの銅像がありました🐕新潟に来るまでタマ公の存在を知らなかったのですが、雪崩に埋もれた飼い主を2度も救ったわんこなのだそうです。タマ公さんは今は純血種が途絶えてしまった越後柴犬というのもまたなんだかロマンがあります。
ご主祭神 菊理媛大神 縁結びのご利益があると評判 「結」「おにぎり」の絵馬も珍しい、御神木は「むすびの銀杏」 七五三詣りの方も多く、キティちゃんの絵馬、絵馬結びなどもありました。秋詣 御朱印も頂きました 可愛いうさぎちゃんです。
広くて散策に良い神社です。ちょうど紅葉のきれいな時期で天気も良く気持ち良かったです。御朱印はいろいろな種類があり、月替わりの物を書き置きでいただきました。
名前 |
新潟総鎮守 白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-228-2963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

マリンピア日本海を訪問した後にお散歩しました。徒歩圏内です。2025年3月に訪れました。綺麗に整備されていました!風鈴やお花が綺麗でした……!