地域に根ざす猫まつり神社。
少林神社/猫塚古墳の特徴
地元の人に守られ、地域に根付いた神社です。
毎年、多くの猫好きが集まるねこまつりが魅力的です。
猫塚古墳の上に建てられた神社として歴史を感じます。
住宅地にひっそりあるので迷いましたが道路から神社の屋根が見えたので分かりました。建物は由緒ある古い感じがあります。左奥に小さな社があり沢山の招き猫が並んでいました。
地元のよく行く神社です。
幼少の頃の想い出の神社。今では猫祭りで有明☆
今日6月23日はねこまつり朝からイベントが続いていたようです。2時22分22秒には全員で「にゃー」と大合唱です。楽しい一日でした。
神社の脇にある猫塚の後に猫の置物などが祀られている小さなのがあります。最初に行った時危うく見逃すところでした。今日二度目の再開をした猫さん。
知り合いの(u003d^・^u003d)さん元気になる様にと祈りに行ったら少し元気にになった(^_^)v
地域に根付いた神社です。どんと祭や、子供たちが神輿を担いで町を練り歩くお祭りだったり、人が沢山集まります!
子猫の保護猫が居るのに猫祭りを爆音でやる阿呆タレが集まる所。騒ぎたいなら余所でやれ。
2018年は10月7日が祭り開催日。毎年境内で猫塚古墳ねこまつりが開催されます。各団体がかわいい猫グッズを販売しており楽しいです。
名前 |
少林神社/猫塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小さな社とおもいこんでました。立派な鳥居に驚きました。探すときは南小泉公会堂を探した方がはやい。