大人のテーマパーク、カーブドッチ。
カーブドッチワイナリーの特徴
砂丘地を開墾し、ワインを育てる歴史的なワイナリーです。
敷地内にはレストランやスパ、ショップも併設した充実の施設です。
自社育成の葡萄で生産される自然派ワインが特徴的です。
トラヴィーニュに二泊三日でお世話になりました。終始最高のおもてなしで素晴らしい旅行になりました。ディナーもブレックファストも量が多いのでかなり満腹になってしまいます。ワインはペアリングで楽しむのが良いと思います。要望に応じて注ぐ量も少なめにしてくれます。
新潟 角田浜の海岸線からほど近い場所に広がるワイナリー『カーブドッチ』様カーブ・ド・オチ(落のワイン蔵)がその語源で砂丘地を開墾し葡萄を育てた落希一郎氏の名に由来しているそうです敷地内には葡萄畑とワイナリーのみならずテーマを感じる素敵な宿泊施設、レストラン、ショップ、スパが併設されていて、さながら大人のテーマパーク殆どの施設は未就学児NGで子連れに遭遇する心配はほぼないので雰囲気を大切にしたいデートや旅行の際にも安心して利用することが出来ます欧米のおしゃれな映画の中に迷い込んだかのような素敵な集落自分もヒロインになったつもりでお洒落をして行った方が絶対に楽しいですが土や芝生の上を歩くことは避けられないので繊細なピンヒールは避けた方が無難かと思います植物がある以上、屋外に虫が居ることは避けられないので苦手な方は注意して下さい私が訪れた9月には葡萄畑には沢山の蜻蛉、露天風呂には数匹の蜂が居ました敷地内では猫が飼われていてとても人懐こくて可愛いのでお好きな方は是非探してみて下さい今は写真のサブちゃんを含めて3匹しかいないそうですが全盛期には80匹〜90匹ほど居て猫まみれだったそうです是非その頃に行きたかった…今回、私達は夫婦で2泊3日の滞在を満喫しました『カーブドッチ』様に滞在するからには毎日11時から開催されているワイナリーツアーに参加しないわけにはいきません約1時間程かけて葡萄畑やワイン製造所、地下セラーを巡るもので前日までに要予約ワインの試飲付きで一人2200円です開始時間にワインショップのレジ前に集合まずは葡萄畑の見学です毎年8月から10月にけて葡萄の収穫が行われるそうで私達が行った時はショップに近い畑に植えられているアルバリーニョは収穫後、より角田山側の畑に植えられているカルベネソーヴィニョンは収穫前で葡萄を一粒味見することが出来ましたほぼ水分だそうで子供の頃に食べた種のある酸っぱい葡萄を思い出しましたフランス製オーク樽が並ぶ製造所、地下セラーを見学した後はカーブドッチワインの説明を受けますカーブドッチを代表する動物シリーズは今回製造所を案内して下さった醸造家 掛川史人氏の作品で酸化防止剤不使用の自然派だそうですショップに戻って同じくカーブドッチを代表するサブル(砂)シリーズを試飲してツアーは終了とても有意義な時間でした宿泊した『ワイナリーステイ トラヴィーニュ』 朝食と夕食を戴いた『レストラン カーブドッチ』 昼食を戴いた『薪小屋』については別途レビューします最後まで読んで下さりありがとうございますInstagramも良ければフォローして下さい外食アカウント@516kizokuneko516おうちごはんアカウント@kizokuneko0516
新潟の友人オススメだそうで案内してもらいましたワイナリーにレストランに雑貨屋さんにイングリッシュガーデンに宿泊に日帰りスパ、ウエディングまで網羅しています石窯パンもとっても美味しかったです新潟に来たらここは外せないかもしれない笑。
ワイン嫌いでしたが、ここのレストランのディナーが絶品で、「ペアリング」というものの素晴らしさを初めて知りました。本当にご飯の美味しさは他のホテル等と比べても頭一つ抜けてます。トラヴィーニュに泊まりましたが、施設もスタッフ様の対応も、文句なしで最高でした。レストラン原田さん、程よい距離感でいてくれつつ、抜群に面白かったです(笑)
2024.6.17午後訪問。バラはもう終わりでした、少し咲いていたけど、もっと来年は早く来たいなと思った。ぶどう畑の景色もよかった。ワイナリーは運転あり、試飲できず。ショップは、珍しいギフトや雑貨が沢山あったが、ただ置いてあるなんでもかんでもある、って感じがしてしまった。ホコリかぶっていたり、ワイン箱も売り物なんだけど、蜘蛛の巣があったり、掃除が行き届いていないのが気になりましたね。高価な素敵なものが沢山あるのに、もったいないなと思う。
・15:00-宿泊者限定ツアーを予約して参加・ワイナリーツアーは北海道に続いて2回目だが、樽や保管庫などいろいろ見せていただき、話も詳しく聞けたので大満足・天気があまりよくなかったので、ぶどう畑への見学はなかったのですが、その分ゆっくりできた気がします・ワインってこんなに手間かかるのねー、樽によって香り?が違うとはこういうことねー、とか思いながら見学しました・最後の試飲Timeで2種類いただきましたが、見学してから飲むことで、より一層おいしく感じられました・ホテルに早めに到着していたので、ゆっくりしてからツアーに参加出来ましたが、チェックインの時間くらいに到着してたら、バタバタと忙しかっただろうなと感じたので、早めの到着がおすすめです🔖日時:5月上旬の平日🔖アクセス:内野駅からタクシー(約¥4,500)※宿泊者の無料送迎バスはありますが、早めに行きたくてタクシーを使いました🔖料金:¥2,200/人🔖参加数:宿泊最大10組で今回は6組だったかな。
日本に?新潟に?こんなところが!?とテンションあがるワイナリーです。写真はありませんが、ヴィネスパも[ワインu0026本屋カフェ]として進化しています。ワイン好きはもちろん、地元新潟の方、新潟に赴いた方、海外旅行気分で立ち寄ったり、滞在してみてほしい場所です。
知る人ぞ知るワイナリーステイ、トラヴィーニュの1Fに宿泊。ここのディナーはちょっと普通の美味しいとは、レベルが違いすぎるので、日本国内での普通レベルの美味しいに飽きた人にオススメ。新潟まで毎年通うリピーターが知り合いにも居ており、ペアリング絶品。わざわざ新潟まで行く価値があるオーベルジュです。東京からはグランクラス、大阪からは飛行機が便利です。
平日の午後1時頃だったのでカフェは比較的空いてましたが天気も良く外のテラス席は埋まってたので窓側の席にしました。11時~14時限定のサラダランチセットを注文。暑かったのでドリンクはアイスコーヒーをチョイス。サラダは野菜や卵や豆類など色んな食材がたくさん入ってヘルシーでニンニクの効いたキヌア入りのドレッシングも美味しくて、小麦と全粒粉の2種類のパンにもよく合います。スープも具だくさんの野菜で栄養バランスもいいですね。食後に食べたブルーベリーのジェラートはさっぱりして美味しかっです。
名前 |
カーブドッチワイナリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-77-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

スパの方に宿泊しました。海外のワイナリーに泊まっているかのような経験をしたくて訪れました。工場やブドウ畑の見学は楽しかったです。眺めもとても良いです。宿泊を検討している方にアドバイスです。夕食はレストランで食事になるのですが、トラヴィーニュに宿泊しないと窓際に座らせてもらえません。私はハウスダストアレルギーがあるため、靴を脱いで泊まれるスパの方に泊まりましたが、同じお金を払っているのに食事の席をわざわざ景色の見えないところにされたのはなぜ?という感じでした。窓際の席はずーっと空席で、移動したいと伝えたのですが。またワインのペアリングをしましたが、こちらも星2つ程度。食事の内容だけでいうと、星一つ半、くらいです。レストランの名物料理というランプ肉は固くてとても食べられたものではありません。コンセプトはよいのですが、「見掛け倒し」だなと。勉強になりました。ワインは他の国内ワインの方が美味しくて、値段も安いかと思います。個人差や好みはあるかと思いますが、私には「薄くてぼんやりしたワイン」で再購入はない感じです。