弥彦神社参拝後はパンダ焼き!
分水堂菓子舗の特徴
弥彦神社の参拝ついでに買いたくなるパンダ焼きが人気のお店です。
休日は行列ができる干支バージョンを含むパンダ焼きの品揃えが魅力です。
新潟の名物、もっちり食感のパンダ焼きが家族に大人気の和菓子店です。
待望のパンダ焼き!弥彦名産の枝豆を使ったずんだを、お店の前のベンチでいただきました。できたてホカホカでモッチモチ。程よい甘さの餡と相まって、あっという間に完食。冷蔵保存もできるとのことだったので、お土産に追加購入しちゃいました。
弥彦名物パンダ焼きを食べにいきました。枝豆のパンダ焼きを頂きましたが、全5~6種類ほどありました。生地はモチモチしていて、枝豆はあまじょっぱく美味しかったです。
弥彦公園の近くにある「ぱんだ焼き」のお店で、休日は行列ができる人気店です。たい焼きは鯛を模してますが、ぱんだ焼きは名前のとおりパンダの形をしてます。ぱんだ焼きは米粉生地なのでモチモチ食感。モチモチ生地には小倉、ずんだ、カスタードなどが入っていてとても美味しく、季節ごとに期間限定の味も登場します。弥彦を訪れたら必ず食べたいスィーツです。
パンダ焼はもっちもち、枝豆アイスはツブツブ感があり甘さ控えめでコーンはカリカリ!美味しかった😌❤️
パンダ焼き枝豆あんとつぶあん330円をいただきました。17時前でしたが、閉店ギリギリで買うことができました。買ったばかりなのであったかく、鯛焼きとは異なり、モチモチした皮が独特で美味しい。もう少しあんの量が多いとありがたい。
噂のパンダ焼きを食べるために行きました。食べたのはずんだあんのパンダ焼きです。真っ白なパンダの中に、きれいな色のずんだが入っていました。パンダの形の部分は、もちもちしています。店舗に向かって左側では、パンダ焼きを作っているところが見られます。しばらく見ていたら、本当に手作りなのがよくわかりました。こういう食べ物は、これからも大事に守っていってほしいと思います。
弥彦神社に参拝するのに有名なパンダ焼きを食べてみました。味はカスタード、マロン(期間限定?)、チョコレート、ずんだ餡、小倉餡でした。子供たちはカスタードを、親はずんだ餡を食べましたが、カスタードは安定のうまさ。ずんだ餡は塩が少し入ってると思いますが、絶妙な感じでずんだ餡の奥に塩みがいい仕事してて生地もモチモチしてて美味しかったです!
弥彦の有名なお菓子、パンダ焼きを製造販売しています🐼。パンダ焼きの売り上げのお陰で、今の新しい店舗に改装できました。
もちもちかんが美味しいです。レモンあんこオススメ🥰
名前 |
分水堂菓子舗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-94-2282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

弥彦神社に参拝した時は必ず買っちゃいます😄いつもは混んでいて、品薄なんだけど今回は空いていたので全種類買うことができたよ🤗新しい種類も増えていて👍干支バージョンもあったよ!