別海町の濃いモール泉、癒しの温泉体験。
別海町ふるさと交流館の特徴
濃いコゲ茶色のモール温泉が魅力で、ぬるめが好きな方には最高です。
リニューアルオープン後も清潔感が保たれた温泉施設です。
日帰り入浴が可能で、21時まで受付している便利な立地です。
料金 510円JAF割り なしロッカー あり ダイヤル式が少し下駄箱 あり温度 個人的には熱めサウナ ありシャンプーなど ありドライヤー ありWi-Fi ?休憩所 あり駐車場 ありモール泉で茶色な温泉内湯も露天風呂も42度くらいで熱め夏なので露天風呂は、ぬるめにしてもらえたらな〜洗い場のシャワーの水圧がありすぎで注意ダイヤル式のロッカーが少しありますが、使用する場合気をつけましょう2024年8月12日。
濃いモール泉でとてもいいお湯でした。洗い場のお湯も勢いよく出て良かったです。ただ脱衣所が異様に暑く体を拭いても吹いても汗が引かないので、露天で冷ましてから急いで服を着ましたw工夫すればなんということはありませんでしたのでとても満足できました。どうもありがとうございました。
ずっと行きたいと思っていましたが、アシと時間がないと寄れない場所でした。念願かなって初めて寄りました。温泉は黒いモール泉の様なとても良いお湯でした。露天風呂とサウナもあり、ゆっくり過ごせました😊ソフトクリームも頂きましたが、とても美味しかったです😍ミニもありましたが、ノーマルサイズにして良かったです‼️野付半島?のネイチャーセンター?とここでしか食べられないと言っていました。食べられてよかったです‼️今は宿泊は出来ない様ですが、また行きたい❤️
モール温泉特有のコゲ茶色いのぬるめな温泉です。リンスインシャンプーとボディソープは備え付け衣服は篭に入れるタイプで貴重品はダイヤルロック式のロッカーがあります。バスタオル、フェイスタオルは200円くらいで購入する丈夫な紙製の物。食事も出来て 湯上がりの別海牛乳や別海ソフトクリームが売店にあります。近郊での車中泊予定なら寄ってみるのもあるです。
ずいぶん昔からあるがいまだにキレイな温泉。洗い場は十数箇所。モ-ル温泉は気持ちいいけどぬるぬるするので特に露天風呂はちょうどいい姿勢がとりづらい(笑)
泉質はモール泉。若干とろみがあります。内風呂は熱すぎずぬるすぎず。露天風呂は広く、長湯には良い温度。湯口付近だとそれなりに熱さを感じられます。サウナはセルフロウリュ式。マットもありますし、温度も適温。夕方から混み合いますが譲り合いもあり、使い勝手は良いです。水風呂は肌感覚としてはシングル付近。キリッとしていて、体が締まります。外気浴スペースも広く、眺めよし。ゆったりできるのも良いところ。壁にアシナガグモが沢山います。苦手な人は注意してください。風呂上がりは別海牛乳。価格は何と100円。賞味期限が近いと80円になります。シャンプー類もついていて、洗い場もそれねりの数なので使いやすいので、星5です。
別海町市街にある。元々郊楽苑という名の施設であったらしいが、今は公営になっている。浴室は洗い場10ヶ所くらいと内湯にサウナに水風呂。あと露天風呂がある。浴槽は普通のんびりものと寝湯にバブルバス。お湯はモール泉で柔らかな浴感。温度は41度前後で入りやすいくらい。広さは内湯は広い浴槽で大人3-4人くらい、寝湯が2人、バブルバスが2-3人、露天風呂が3-4人くらいがゆったり入れる。公営ということもあり、循環消毒ではあったが、フレッシュなお湯であった。
お風呂はモール泉🙂お風呂に浮遊物がありますが、ゴミじゃないですよ!!モール泉の湯華ですよ!黒酢ドリンクが置いてあって、美味しかった😋レストランは無いので、出前のメニューが置いてます😀
27年前から利用していた郊楽苑。温泉はもちろん、食事、宿泊もしたことがありますし、ここ数年間は温泉とショートチーズにお世話になっていました。どうにか温泉だけは続けるようですが、しっかり存続させるのであれば、税金を使うか、入浴料をあげるか、寄付しかないです。毎日利用しているわけでもないのに、残してほしいと要望している人からは寄付金を取るのがいいです。存続するのにどれだけお金がかかるのか理解してほしいです。別海町役場、引き継いだ企業の方、本当によく頑張って頂いていると思います。
名前 |
別海町ふるさと交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-75-0711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大人510円シャンプー、ボディソープ有り靴と浴室のダイヤル式のロッカーは使いづらいし、数が圧倒的に少ない。そのため、貴重品をロッカーに入れる事が出来ず、網かごに置く事になるかもしれない点は注意。洗い場では、水圧のせいなのか他の利用客のシャワーがよくかかる。結構不快。