茅葺き屋根で味わう雅な料理。
お宿 まつやの特徴
築400年の茅葺き屋根の古民家で、歴史を感じる宿です。
目の前の海や庭の松が印象的で、自然に囲まれた立地です。
美しい見た目にこだわった料理が美味しく、食事が楽しめます。
ネットでの評判通り、良い宿だと思います。古民家でアットホームな時を過ごしました。創作料理的なメニューも美味しかったです。
とても素敵な時間でした。美味しい料理に満腹になってとにかく幸せ。お財布にもやさしくてまた来たい!周りも自然豊かでドライブも気持ちがいいですよ。お風呂のお湯が止まっていて、冷たい湯船だったのは驚きました😅看板猫のみっくんが愛想よくお出迎えが上手で可愛すぎました。こんな素敵なお宿はこれからも続いてほしいですね。また来ます!
北陸応援割で宿泊しましたが、食事の質を考えたら通常料金でも破格です。それだけ料理は美味しく盛り付けも綺麗でした。日本酒も良い地酒を揃えています。佐渡で一番小さな酒蔵の至も置いてあって感動しました。茅葺屋根の古民家民宿ですが、トイレやお風呂も綺麗でしたし、館内も掃除が行き届いて清潔でした。人懐っこい看板猫も可愛かったです。実家にいるような居心地の良さがあって気に入りました。自宅から近過ぎるのは難点(笑)ですが、また気軽に泊まりへ来ようと思います。
旅館ですがランチの提供を現在行っております(予約をすれば宿泊無しの宴会も普通に行えます)。私自身はランチのみの利用でしたので客室の評価は出来ませんが、設備、料理は満足できるものでした。食堂部分は古い茅葺屋根の囲炉裏がある建物ですが、床暖房となっており冬でも暖かいです。ただ、床暖房が切れている時期は少し涼しいかなと言った感じです。料理はかなり美味しく、創作料理の内容もなかなか意表を突いてくれます。番屋カレーをいただきましたが「漁師は絶対こんなカレー食べないでしょ」と突っ込みを入れたくなるような見た目も味もオシャレなシーフードカレーでした。なお、大盛りでも値段は変わらないらしいです。デザート/ドリンクも付いてきますが、デザートのヨーグルトはカレーに合わせて梅の味を加えたという聞いたこともない内容でしたが・・・絶品です。お土産に持って帰りたい。1000円以上しますが十二分に満足できる内容だと思います。ただ提供までに少し時間はかかるので時間に余裕のある方が使われる事をおすすめします。なお、目の前の砂浜(と言っても防砂林挟みます)がハンググライダーの着陸場です。天気が良く強風の吹かない休日であれば昼過ぎごろから着陸してくる機体が見えるでしょう。
寺泊、海沿いの国道に置かれた漁船が目印、その角を曲がって路地を入ると、趣のある茅葺き屋根の民宿「お宿まつや」さんがあります。落ち着きのある作り、お部屋も素朴でとてものんびり出来ます。御手洗と冷蔵庫は共用、お風呂は少人数対応(1~2名)です。夕食は、囲炉裏のある大部屋で(椅子とテーブル)。お刺身、煮付け、焼き物…シメには鯛茶漬けがあって大満足、鯛茶漬け、おかわりしたかった…。一品一品、本当に美味しかった。お酒好きの私には嬉しい日本酒の揃え、この日は、出荷量の少ない佐渡の銘酒、真稜(しんりょう)の「至」(いたる)の純米酒がありました。全部で16種類の日本酒と8種類の梅酒、飲み比べも出来ます。クラフトビール八海山のIPAも旨かった。お酒は女将さんがプロデュースされているそうです。新潟の良いお酒が揃ってますよ。(R5,9,17)11月、2ヶ月ぶりの再訪。この日は全国的に前日に比べて気温が低下、寒いからということで、サービスで日本酒の「朝日山」の燗酒が振る舞われました。燗の仕方も本格的、鉄瓶を囲炉裏にかけ、徳利を湯煎して燗!湯煎の方が角が無くまろやかに燗出来る。アリガタイ!辛口で切れ味の良い旨い燗酒でした。この他、牡蠣とつぶ貝(だったかな)のしゃぶしゃぶ、モッツァレラチーズとあおさのグラタン…等々…シメは、あのわさびの利いたオイシイ鯛茶漬け。民宿の域を越えた、海の幸を堪能。食事の量も丁度良く、お酒を充分楽しんだ翌朝のアサリの味噌汁…最高。いや~、やっぱり良いですよ、ここは。あ、そうそう、1階のフロアならfreeWi-Fi使えますよ。(R5.11.24)
あの雰囲気と料理でこの値段!?!?雰囲気が良さそうで予約したけど、料理が馬杉でびつくり!もちろん雰囲気もGOOD茅葺屋根のお家、屋根がすんごい高い!そして見たことない程立派な松!そしてほんとに創作料理が馬杉。地元のお酒も飲める(しかも値段が良心的)部屋は昔ながらの旅館なりといったところ。猫が寄ってきてかわいかったし、例え猫が苦手な人がいても大丈夫なように女将さんが配慮してくれててGOOD
2023年3月に一泊で利用。長岡駅から数少ないバスに乗り、終点の大野積バス停まで。野積海水浴場からほど近く、周囲には商店も見当たらない静かなエリアにある。ほとんどの方は車で訪れていると思う。かやぶき屋根がシンボルとなっている民宿で、フロントと朝夕の食事会場は、このみごとな古民家を活かしており、部屋は続きの別棟となっていて、こちらはふつうの民宿といった感じ。風呂は男女別で洗い場が2席とコンパクトなので、部屋のメンバー単位でまとまって利用したほうがよい。到着日は魚の市場通りに行って夕食なし、朝食つきのプランを計画していたものの、あいにくの雨のため翌日に見送り、夕食を長岡駅前で買ってきたもので済ませた。翌朝は好天に恵まれ、朝食前に庭先の東屋や流れを造った素敵な庭園や、さらに裏手の遊具などがしつらえてあるコーナーから、浜に出て遠く立山をのぞむ散歩を楽しんで帰ってきた。朝食が絶品だった。ご飯がうまい!大粒のあさりがゴロゴロ入ったみそ汁も!いろいろな味わいの小鉢がどれもまたうまい!夕食つきにしてここで飲みたかったと後悔…。チェックアウト後、水族館と魚の市場通りに行こうとバスを待っていたら、お声がけいただき、車で送ってくださり、ありがとうございました!
築400年もたってる古民家らしいです。中はリフォームされてますが歴史を感じます。とにかく料理が素晴らしい。また来たい。
お料理が雅で見た目もよくおいしいです。日本酒、おためし三種が880円で好きなものを選べます。どれもお料理にあっていてお酒が進みました。サービスのコーヒーも美味しくて、お店の人も親切でよかったです。
| 名前 |
お宿 まつや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0258-75-2821 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
口コミで「創作料理が美味しい」と見て期待していましたが、想像以上にどの料理も唸るほど美味しかったです♪一品一品がとても丁寧に作られていて、思わずお酒も進んでしまいました✨またこのお料理を味わいたいと思える、本当に素敵なお宿でした!