池のほとりで味わう、特産のオヤマボクチ蕎麦。
道の駅 いりひろせの特徴
池に面した道の駅でのんびりとした雰囲気を楽しめます。
地元名物のオヤマボクチを使った珍しい蕎麦を提供しています。
只見線ARスタンプラリーのポイントに位置し、ドライブ休憩に最適です。
新潟に帰省する時は必ず寄る道の駅です。湧き水で満たされた池と鏡ヶ池の女神様を眺めながらほっと一息つける癒しスポットで、休暇後は気力一杯に働けます。もしかしたらパワースポットでもあるのかも?🤔道の駅入口では、焼き立ての串焼きが食べられます。営業日が決まっているかも知れないので、道の駅へ要お問い合わせでお願いします。5月に訪れた際は大和豚のバラ串焼き500円、今回はいか焼き700円を食べました。なかなかの旨さです。店内は魚沼や県内産のお土産物や新鮮野菜を購入する事が出来ますので、お近くを訪れた際はお立ち寄り下さい。そして、鏡ヶ池の女神様が描かれたヤエーステッカーを1枚もらってお守りにする事をお勧めします。
新潟県の端っこ、これから福島県までの長い道のりをドライブをする時に寄らせてもらいました。ちょうどお腹も少し空いていたので、入口で売っていたコシヒカリ焼だんごと牛タンつくねを購入。美味しかったです。お土産は地元の珍しい物が売っていて買いたくなってしまいます。おにぎり美味しかったです!湖のほとりで食べれるのが気持ち良いです。このあと福島県に向かったらかなり遠かったので、よい休憩処になります。
山牛蒡の一種オヤマボクチの葉の繊維を繋ぎとした蕎麦で 葉の繊維を取るのも打つのも大変な蕎麦との事。。。腰があると言うよりは噛みごたえがあり蕎麦をしっかりと噛むと言う感じですが決して硬くは無く面白い食感です 繊維が絡み機械打ちが出来なく後継者不足から年々貴重になる蕎麦。。。のんびりとした雰囲気で郷土料理を楽しめるお店です 冬季以外は湖上店舗で楽しめます。
施設内から見渡せる景色がとても綺麗で静かな道の駅でした。湖のほとりの蕎麦店もとても美味しくて、名前を記入して順番待ちが普通ですが並ぶ価値はあります。
この辺は道の駅によって地元の農作物や売ってるものがちょこちょこ違って面白い。その日の飲み会用の日本酒を買っていきました。建物の裏にある池?沼?遠目から見ただけですが、新緑の季節だったのできれいでした。
お土産(地元の農産物も多い)や軽い食事も出来るようです。2個入りのおにぎり(210円)はシンプルですが、お米が大変美味しいです🍙冬場は252号線による福島県への通り抜けは出来ませんが道の駅は営業しています。
きのこ汁400円が美味しかったです。自分で焼くおせんべいをお土産に買ってみました。楽しみです。クマ鈴を貸してくださると書いてました。
只見線ARスタンプラリーの42番目のポイントです。国道252号線に面した道の駅でバイクの客もとても多いです。また、黄金の女神像は写真映えするポイントですね。紅葉の時は沢山の方が利用すると思います。
魚沼の幸に、特化した道の駅です。近くの池も良かったです。少し標高が高くなるためか、5月の下旬でしたが残雪がありました。少し涼しい感じもしました。新潟駅などでも売っている、笹雪だるま(笹団子)。これがとてもかわいくて、こちらの道の駅限定の笹雪だるまストラップを購入してしまいました。米所なのでお煎餅がたくさんの種類、置いてありました。私は素のまだ焼いていないせんべい焼き用せんべいを購入しました。池の近くにはお食事処があります。こちらも魚沼の食材を使用した料理が提供されているようでした。秋は池に紅葉が映えてキレイだろうと想像します。
名前 |
道の駅 いりひろせ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-796-2500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

何も無かった峠道を抜けたら突然現れる道の駅近くには池もあり、少しだけ休憩出来ました。釣りなど出来れば楽しい施設になるのになーと思いつつ先を急ぎました。魚沼市近くでしたので、産地のお米をゲット。