知床の海鮮丼と昆布ソフト。
道の駅 知床·らうすの特徴
知床食堂で味わえる黒ハモ丼が絶品です。
海鮮丼が感激のコスパで楽しめます。
自然豊かな羅臼町で新鮮なウニを堪能しました。
朝8時食堂オープンって早くて良いですね。地元で水揚げされた魚介類が驚くほど安い!食べ方が書かれているし、店員さんも地元の食べ方を親切に教えてくれます。羅臼昆布はリーズナブルな物から高級なものまで目的に合わせ種類が多く揃っています。食堂と漁協の間には案内所とトイレがあり、羅臼の四季がビデオで流れていて、シャチの背鰭と羅臼昆布の実物大が壁に標本に描かれていました。
道の駅の2階食堂で4年前にバイクで行った時に食べた海鮮丼に感激し、今回も伺いました。コロナ対策で客数を絞っていますが、無事そのまま入れました。前回に比べ、みそ汁にちびホタテが入っていないとか、値段が上がっているとかはありますが、ネタは非常に沢山入っており、お値段相応かな、と思いました。帰るときには、廊下にお客さんが並んで待っておりましたね。
2024年7月26日(金)に初めて訪れました。海鮮丼・ハモ丼、最高でした。海産物のお値段が良心的で外国人観光客でない日本人の私の財布には優しい価格設定でした。
羅臼にある食堂です。冬なので行き止まり(ウトロに行けない)ですがここの🐟ホッケが食べたくて行きました。実際に食べごたえあります。とても美味しいです。みなさんも是非とも食べてください。窓からは🏝国後島が見えます。すぐそこがロシアなのに今は行けない遠い国です。
9月訪問ですが、ここで買った北寄貝をお裾分けして頂き車内で捌いて食べたが凄く美味かった。身も美味いが肝も最高に美味しく、日本酒とバッチリでした。車中泊しましたが羅臼町はエコステ活動しておりセコマで一袋100円でゴミ処分できます。隣の町のセコマでは処分出来ないので注意して下さい。また、売店の人も住民の方もフレンドリーでした。
道の駅・らうすの2階にある、知床食堂でランチを頂きました。相方はうに帆立丼、自分は、知床前浜定食でした。どちらも美味しかったです。混んでいて入店まで時間は掛かりましたが、食べ物屋さんも少ない場所なので仕方ないかな。微妙な天気でしたが、何とか晴れていたので、窓から国後島を見ながらの食事も良かったです。
昆布ソフトクリーム¥350数度訪れ、車中泊もさせてもらった。いつも混んでいるわりには駐車場が小さくなんとかしたらいいとは少し思う。人気は高い道の駅で、土産物、特産品を置くスペースなどは当然多くあり、地域の海産物を生鮮含めかなり取り扱っているのがポイントは高い。建物は2つで片方の2階にはこの地域でしか食べられないオリジナリティがある料理も多い知床食堂。もう一方は3階屋上が展望台になっていて、天気が良ければ根室海峡を挟んだ国後島をはっきりと望める。工夫あるスイーツやファストフードも多く扱っていて何気なく食べた昆布ソフトクリームは、昆布ダシが振りかけられ、スプーンが干した昆布でほんのりしょっぱく美味しかった。迷うほどの豊富なメニューを取り揃える知床食堂では、黒ハモ丼がとくにオススメ。泥臭さがまったくないウナギのような味で、羅臼に来たら絶対に食べた方がよいと思う。
さすが人気のある道の駅なので、駐車場もそれなりに台数がありますが満車に近い状態です。知床食堂で、ウニ・イクラ丼と時鮭を単品で頂きました。ウニ・イクラ丼は結構ありがちな子どんぶりサイズではなく、通常の大きさのどんぶりに溢れんばかりのウニとイクラが…ホント濃厚で求めていた味わいで満足感100%でした。時鮭も脂が乗っていながらも、ギトギト感なく柔らかく後味もスッキリしていて美味しく頂きました。
2月上旬に伺ったので、お目当てのうにはまだ売っていませんでした。干し上がったばかりの大きなホッケを購入しました。市場に出回るよりもかなりリーズナブルだと思います。何よりお店の方が親切です♫2階にある知床食堂では、ラーメンや焼き魚定食、海鮮丼などが食べられ、とても美味しかったです!
名前 |
道の駅 知床·らうす |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-87-3330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

道の駅内にある知床食堂で黒ハモ丼をいただきました。とても美味しかったです。ウナギの蒲焼きに使われるような甘いタレなのでウナギに近いお味でした。お昼時はすぐに満席状態でした。