千有余年の歴史、心落ち着く聖地。
新潟総鎮守 白山神社の特徴
菊理媛大神を祀り縁結びのご利益で知られる神社です。
龍神を感じる黄龍神社や蛇松明神、弁財天様を祀る境内社があります。
風鈴まつりや藤の花満開の美しい景観が楽しめる新潟総鎮守です。
御祭神は菊理媛大神で、縁結びにご利益があります。新潟市民に愛されている印象が強い神社でした。庭園もキレイで、季節の花々を愛でることができます。地下道を通ると様々な摂社があり、巡りながらご利益を受け取ることができます。神社ですが、結構楽しめるスポットでした。
ニュースで見て風鈴まつりと初参拝に伺いたく行ってみました。歴史ある素晴らしいパワースポットでビックリしました。境内に入る前に扇子形の案内紙を頂きました。色んな神様の説明や風鈴まつりの順路等が詳しく書かれているので見ながら行くと良いと思います。沢山いろんな所を写真で撮りたくなる素敵なポイントが有る~😆そしててるてる坊主、動物風鈴など、始めて見るタイプの風鈴が吊るしてあり可愛らしかったです。お土産に買いたかったです。御朱印も素敵な物が沢山有り(書置)ました。歴史深い風情も有りながら、若い人が楽しめる工夫もあって通いたく神社でした。可愛いらしい風鈴たちは【弥彦神社】近くのタクグラスさんで販売されています。素敵なお店なので是非、そちらにも行ってみて下さい!
明確に菊理姫命をお祀りしている神社さんも珍しいように思います。自分が訪れた時は丁度風鈴祭りの時期で、出店がたくさん並んでとても賑やかでした。敷地内の造りに神仏習合の頃の名残が見られるようでとても興味深かったです。
風鈴の音色で涼しさを手に入れようとするのは日本人だけだよー!クーラーつけなよー!っと、アメリカからの留学生たちがシュプレヒコールをあげる最中、白山神社では風鈴を商売チャンスとしてさまざまなタイプの絵馬と映えのフルコースのようなイベントを開催している。美しい音色の下で、経営のために、ハートや蛇など様々な創意工夫のマニ車を回して作られたグッズの数々を目にすることができるのは夏だけだ。
地元では白山さまと慕われ、千有余年の歴史があり新潟の町の核ともなった由緒ある神社。菊理媛(くくりひめ)という女性の神様が祀られており、日本書紀にある夫婦の神様のケンカの仲を取りもったことから縁結びのご利益があるとされる。駐車場から戊辰の松、鳥居をくぐった先の手水舎は、花が水面一杯に浮かべられきれい。立派な本殿で参拝後は、いろいろなご利益の摂社末社を順に。回りやすいように案内表示があり、またHPも参考になります。パワースポット。2023.4.4
この神社がある辺りは白山島という信濃川の中洲にあって、新潟湊の先端に位置するので江戸時代には海上の目印、交通の要所としての守り神や大漁祈願の神社として信仰されたと書かれています。また、その当時蝦夷と大阪を結ぶ北前船が往来し境内には商人が行き交いここ古町は京都祇園や東京新橋と並び日本三大花街の一つで古町芸妓で華やかな時代だったとも書かれています。北前船で新潟からは米など重いものが多く、大阪からは軽い衣料などを積んできたので広島から鳥居や瀬戸内から狛犬を積んでバランスを取ったらしく、狛犬は備前焼とは珍しい。色々勉強になりました。境内も広々して街の中心にあるとは思えないほどひっそりとした素晴らしい神社。
藤の花が満開で、紫も白もキレイです。クマバチかな?蜂が飛んでるので刺激しないように注意!鯉のぼり、花、風車、もちろん本殿もいい神社でした。
綺麗な神社てす。散策路もあり楽しめる場所でした。御朱印もステキです!
何度も仕事で新潟県庁・新潟市役所u0026白山会館にも行ったが、まともに白山神社・白山公園に行ったのは初めて。平日にも拘らず公園では花見客が大勢いて露店も出て賑わっていた。公園内には色んな石碑があり、これを見るのもなかなか面白い。
名前 |
新潟総鎮守 白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-228-2963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今で言う映える神社です。若い人も意識した神社ですが厳かな雰囲気もしっかり残っています。