急な階段で出会う、愛らしい狛猫。
南部神社の特徴
南部神社は珍しい猫の狛犬が有名で、猫好きにはたまらないスポットです。
5月8日に行われる百八灯コロナ祭りは、多くの人が楽しみにしている伝統行事です。
急な150段の石段を登ると、凛々しい狛猫が参拝者を出迎えてくれます。
毎年5月8日の南部神社 百八灯コロナで何年か中止が続きましたが今年は、開催され行くことが出来て感慨無量です。期待通り、氏子の皆様が沢山のロウソクを立てておりましてとても幻想的な雰囲気です。お宮では、道の駅でしか買えなかったお札が売っており購入出来て御利益もありそうです。ちなみに今年、お札は一枚500円、蝋燭1本50円でした。
猫の狛犬がいると言うことでいつか行ってみたかった神社です。車を停める駐車場はありませんでした。神社下の道路から一の鳥居を潜ってる境内にいくまでの階段はとても急で段数も多く、苔も生えていて滑りやすいので注意が必要だと思います。境内はすごく空気が澄んでいて素敵な場所でした神社下の道路を歩いていたら近所の方なのか話しかけられて、暑い日だったのもあり、遠くから来てくれてありがとうねーうちでお茶でも飲んで行きなさいと言われました。とても地元の方々に大事にされている神社なのだと思います。
珍しい猫の狛犬…こま猫🐈?階段が急なので要注意静かで良いですよ2023/10/22
天香具土命 猫又権現 養蚕きちんと整備されています、石垣がなんとも。駒猫も良い。護符は道の駅R290とちおで、2種あります。
狛犬ならぬコマ猫🐱!対ではないから招き猫?階段が急なので息が切れました。
長い階段の先に、ネコの石像が出迎えてくれます、他にも狛犬の彫刻もスズの側に飾らて居ます、駐車場が無いのでクルマは注意が必要です。
由緒ある神社に可愛らしい狛猫さんと兎の彫刻があります。それを拝見するには急な階段を登って行かなきゃです。
猫好きは一度見てみたい。ハズ。階段は、なかなか疲れます。
結構急な階段を登った先に、狛猫が居ました。周囲には何も無く、杉の葉が散乱していますので、足下注意です。しかし、賽銭箱の無い神社は初めてです。
名前 |
南部神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-51-1195 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

以前こちらには猫の狛犬が有る事を知り、来てみました。場所的には栃尾になるのでしょうか? 大分山あいに有り、専用駐車場も無かったので、失礼ながら付近の空き地に車を停めさせていただき参拝させて頂きました。道路際から拝殿まではチョットばかり階段を上ります。息をきらせ上りきるとこじんまりとしたお宮とお目当ての猫狛犬が迎えてくれました。なぜ猫狛犬なのかは未だに不明です。