緑と巨木、心癒す旅
薬照寺の特徴
旅先にぴったりの癒しスポット、緑豊かな大桂の巨木が魅力です。
樹齢約2,000年の迫力ある桂の大木、見る価値ありの体験ができます。
御朱印をその場で書いてもらえて、越後薬師霊場巡りの一環にも最適です。
日本一の大桂が見どころです。駐車場から見上げてもその大きさが分かるほど、本当に大きな大桂でした。平日は誰もいなくて、ゆっくりと見れました。
旅先でひと息つきたいとき、癒されたいときに巨木を探します。GW新潟県への旅の中で4本目の巨木は、『薬照寺の大カツラ』。巨木サイト、観光協会サイト、環境省サイト、wikiなどで樹齢はさまざま(220年、250年、300年、400年、2,000年)ですが、立派です。樹齢なんぞ言ったもの勝ちなところがあり、根拠はだいたい存在しないので、気にしません。私は目の前にして圧倒されるかどうかを重視しています。境内の裏手にはJRの線路があり、どこまでも続く真っ直ぐな線路はフォトスポットになるのでオススメです。線路内には立ち入らないようにしましょう。
御朱印をその場で書いて頂きました。首刈り族の展示などがありました。オバマ大統領も来たことがあるそうです。
越後薬師霊場巡りの為アポなしで行くと、ご住職はちょうどお出かけになるところでした(汗)。「御朱印を書いている間、見学してください」と言われて奥に入って、展示資料に超絶びっくり。首狩り族の首、本物は初めて見ました。これもバー・モウがらみでしょうか?ゆっくり見学したかったのですが、ご住職がお出かけになることを考え、お礼を言ってすぐ出ました。境内から見る景色、樹齢2000年と言われる桂の木、とても感動しました。コロナが収束したら、もう少しビルマのことを勉強した後で、予約をして訪れたいと思います。
十年以上、住職不在の寺院みたいな所。
樹齢2,000年と石碑まであり、多少の誇張はあるかも知りませんが、桂の大木が敷地内に聳り立ちます。敷地内から望む魚沼連山の風景がとても美しいです。鉄道マニアには敷地の直ぐ後ろに上越線があります。一度ロケハンがてら訪れてみてはいかがでしょうか?
本堂まで、外階段があり、足の痛い人にはたいへんです。
ちいさなお寺です。宝物館はありましたが、今は見学できないそうです。樹齢2000年の大木が見れます。駐車場あり。
立派であるけど、日本一・二千年は誇張しすぎ(どちらも違うと思う)。
名前 |
薬照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-783-2510 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

5月に見に行き緑が綺麗でした。木の幹が印象的でこんな木初めて見ました。見に行く価値のある素晴らしい巨木でした。