関興寺で味噌なめたか体験!
関興寺の特徴
関興寺の味噌なめたかのキャッチフレーズで人気のお寺です。
枯山水や境内の滝が水墨画のように美しい光景を提供しています。
樹齢の長い杉や経蔵など、見ごたえのある歴史的な魅力が詰まっています。
歴史を感じるお寺です。『味噌なめたか』というほどご利益のあるお味噌が有名です。拝観料を払う価値のあるお寺です。
紫陽花祭りで家内と2人でやって来たが、かなり大きなお寺。枯山水の日本庭園がある。池には鯉も泳いでいる。拝観料は、最近上がったらしく500円。高台にあり、眺めも良い。
味噌なめたかと書かれた看板が目を引きます。拝観料大人一人300円でした。門も立派ですし、庭に置かれた仏像やお地蔵様、お寺の中の御本尊や収蔵品、滝の流れるお庭なども見応えありました。お土産に味噌も売っています。おすすめです。
越後湯沢に旅行に行った際に立ち寄りました。凛とした空気が漂う由緒あるお寺です。御朱印を頂く間、お茶とお味噌を頂きました。購入する事も出来ます。
拝観料300円で貴重な仏像などを拝めます。写経をする事も出来ます。特製お味噌とお米がお土産にいいかな。滝の流れを眺めながらいただく抹茶が格別です。お米はとっても美味しくてお土産に差し上げた方から感謝されました。
お寺はデカイ。それより味噌なめたかはなんだ?庭園はキレイだし良く手入れされてあって素晴らしい👍
清津峡など行く途中で、味噌なめたかという看板が気になっていましたが、今日、思い切って寄ってみました。上杉家と深いつながりのあるお寺さんのようです。駐車場に車を止めて、門に近づくと味噌なめたかの掲示があります。その門をくぐると奥に白木の素敵な三門が見えます。周りには石仏多数あります。静寂のなかに心落ち着く風情を感じます。紅葉の散る石段も魅力的です。本堂に入って、ご本尊に向かって正座して礼拝すると気持ちが引き締まります。お寺の方に褒められてうれしくなりました。寺宝など拝観させていただいた後、抹茶をいただきました。お味噌もいただきましたが、おいしいお味噌でした。とても素敵なお寺さんでした。ありがとうございました。
清津峡トンネルに行く途中に関興寺の看板が目に入ったので帰りに寄ってみました。御朱印を書いていただき、本堂の中を見学しましたが欄間彫刻や屏風絵が素晴らしいです。さすが越後の名刹でした☺️
味噌なめたか寺なんて、通称がある面白いお寺さん。だけど、凄く立派なお寺さんです。
名前 |
関興寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-783-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入館料500円 2024 9月風鈴🎐がお出迎え館内は100円でアイスコーヒー飲めた鯉にエサあげてきたお味噌汁と🍙のサービスありました味噌が美味しい。