冬期限定のテントサウナで温まろう!
SPAガーラの湯の特徴
冬期限定のテントサウナが体験でき、満足度が高いです。
スキーやスノーボード後の入浴が、心身共に癒してくれます。
含硫黄―ナトリウム―塩化物泉の柔らかいお湯が特徴的で暖まります。
祝日の日帰りツアーで行きましたが、アメニティが充実してました!シャンプー、トリートメント、ボディーソープ、洗顔、ブラシ、綿棒、化粧水、乳液は置いてあるのでこだわりなければ持っていかなくても大丈夫◎クレンジングは無いので持っていくこと。タオルはレンタルできますよー。
15時までに行けば1000円で入れて12時は全然人がいないからいいけど、鍵付きのロッカーと風呂前の脱衣所がまさかの階が分かれていてこれは常連でもキツいと思う、別のレビューであった通り排水もあまりよろしくない、あとシャワーの水圧も弱いからもっと強い方が個人的には嬉しいかな。良いのはJR東日本のことだからSuicaで支払えてフェイスタオルとバスタオルがレンタル出来ることかな…
下に脱衣所があるとは分からず、上のロッカーで着替えてしまいました。何人か間違えてしまう人がいたので、受付で口頭で伝えてもらえるといいかもしれません。
冬期限定のテントサウナが素晴らしかった。日本酒、シトラス、森林のアロマでセルフロウリュをすると、モルジュテントの中は体感100℃を超え、その後の雪のクールダウンと、雪景色を見ながらのインフィニティチェアでの整いは最高でした。ポンチョも借りられ、焚き火の用意もあります。タイミングが合えば、冬花火も楽しめます!AOさん、本当にありがとうございました!!
スキー、スノーボードの後の風呂はありがたい(しかもタオルセット付き)、しかし値段は高く1300¥(よく探すと300¥割引券がある)男子風呂はロッカー室の下の風呂前にもう一回物置場があるので、タオルを持って行きましょう。帰りの時(17:00台)は待合室が混んでるので注意を!
土日になるとスキー客で賑わうことを考えたらだいぶ小さいし、脱衣室も狭い。ただ、スキーの後にのんびりと温泉に浸かって、新幹線に乗るまでにほとんど寒い思いをしないで済むというのは十分に価値があります。
他のレビューにもあるように、温泉というよりはただの銭湯。それに対して値段が高いのでまた利用したいとは思わない。
1300で内風呂のみは高いです。湯沢らんどに行きたいけど新幹線で来た時はやはし面倒でこちらに行きますが。
お湯がとても熱く、スキー後にゆったりとした時間が過ごせませんでした。熱湯風呂か水風呂しかなく、街の銭湯と言った印象です。更衣室のシステムもよく分からないですし、脱衣室は狭くて激混みでした。ガーラはアクセスこそ良いですが、アフタースキーも含めて、もう一度行きたいと思えないです。越後湯沢から行ける神立の方が、施設もお風呂も綺麗で好きですね。
名前 |
SPAガーラの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-785-6543 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

子供と一緒に20年振りにガーラ湯沢にJRSKIで来ました。温水プールは大変快適で子供と小一時間位過ごしましたが、温泉の方は適温にして流していないのか、熱すぎて入れませんでした。かろうじてサウナ用の冷水の横で浴槽に水を入れながら10分程で上がりました。温泉部分ももう少し工夫を凝らしてスーパー銭湯並みに色々あると良かったかな。