駐車場から始まる平標山の絶景。
平標山 松手山コース登山口の特徴
平標山の登山口には、最寄のバス停が近く便利です。
初夏の訪問者に人気の美しいお花畑が広がります。
新築のトイレは清潔感があり、登山前に安心して利用できます。
登山口直下にある駐車場です。国道17号沿いにあり 苗場スキー場方面から来る方は入り間違え注意。手前にある苗場ふれあいの郷の看板が目立つがそこではありません。その10メーター先にある看板の所です。2024年6月現在1日600円でした。綺麗なトイレと飲み物自動販売機も1台ありました。駐車場はかなり広いです。
駐車場🅿は整備されていて20台以上余裕で停められるます。帰りに普通車¥600払います。キレイなトイレ🚻もあります。登り出すと急登が続きます。はじめは樹林帯なので日陰でいいのですが、風が抜けず、湿度が高いため気温が高いとムシムシします。9合目まで行けばなんとかなる!と、高齢の方達がおっしゃっていました。山頂に近くなるほど低木になり、日陰がないので注意が必要です。山頂はみわたす限り景色が良い☺️広いので、山頂でランチもできます。その先の稜線に咲く夏のお花が絨毯のようでかわいいので、体力を温存してぜひ行ってもらいたいです。
駐車場は広く、トイレはきれい外に臨時トイレも2つあります夜間でも出入りでき、多くの方が早朝出発のためか車中泊してました。登山口まではトイレの脇を通って車道にでたら左折、川を渡って少し行くと右手に登山口の看板ありここから一気に登ります。料金は帰りに現金払い、600円。
駐車場、トイレ、自販機、近くにバス停がある。ルートは良く整備されている。水場はない。平標山までの標高差は、約1000m日帰り登山に適している。
開けた稜線が魅力の平標山、その登山口です。山の家で水が補給出来るので、水に困ることは無いでしょう。
元橋駐車場のトイレ脇を登り車道を左折して100m程先の右手が松手山を経由して平標山、仙ノ倉山へアプローチする登山口になる。スタートから急坂で階段が多いのでペース配分に注意が必要。
平標山や仙ノ倉山に向かう登山口としてよく利用させて貰ってます。いつも有料の駐車場に車を停めてます。※バスでも来れます※ワンデイ600円 早朝は係不在、出庫時に現金で支払い 1100円ありますか?と全員聞かれてました時計回りで急登を先に登る方が多い印象、帰りはピストンももちろん出来ますが、山小屋経由で周回し、最後川沿いの林道を戻る方が多い印象です。分岐さえしっかり確認すれば道中道迷いの可能性も低い登山口です。※トイレも綺麗です。
稜線歩きがしたくてこちらへ来ました行程は10km歩いて1,000mの標高を登り下りします。目標は7時間越後湯沢駅から8:20のバスに乗り37分で到着。急登でどんどん標高をあげて松手山まで来ると開けた稜線歩きができました。この日は風が強かったのでウインドブレーカーと手袋は必須だった。平標山頂上まではまだかまだかという感じ、頂上に着くと仙丈ヶ岳と平標山の稜線は強風で雲が突っ走ってました。なんとか晴れ間に写真を撮り、少し下山をしてランチ。そこからの景色も最高です。頂上での滞在時間が短かったので6時間30分の山行でした。
初夏はお花畑が見られるので人気がある様です。でもかなりの標高差があり平坦な所を含めると15キロ位歩く事になるので体力は必要です。
名前 |
平標山 松手山コース登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平標山への登山口で、最もポピュラーな登山口です。鉄塔のある松手山からアプローチするコースで、急登が400mほど続きます。稜線まで出れば美しい平標山が見えてきます。