麗子像と共に心癒す美術館。
天一美術館の特徴
谷川岳の麓に位置し、自然と調和した美術館です。
岸田劉生の有名な麗子像を鑑賞できる貴重な場所です。
吉村順三の遺作による素敵な建築と展示空間が魅力的です。
素敵な空間設計。観覧後、お茶(ハーブティー)とチョコのおもてなしが嬉しかった。
名胡桃城址の案内所に割引券付きのパンフが置いてあり、岸田劉生の絵(麗子像)に興味があったので訪問。(ちなみに割引券がなければ、JAF会員証でも割引が効くようだ。)さて、収蔵されている美術品は、岸田劉生のほか、国内外の有名な画家、彫刻家などのものばかりで、創設者はどれほどの私財を投じて集めたのか我々庶民では想像することもできないが、それらを僅かな鑑賞料で見せてくれるのは有り難い。また私たちが訪問したのは連休中だったが、私たちと入れ替わりに一組が退館していったあとは貸し切り状態だったので、ゆっくり鑑賞することができた。鑑賞後は、ロビーでハーブティーと簡単な菓子でのおもてなしを受けた。自然に囲まれた静かな環境で、しばし余韻を味わったのちに美術館を後にした。ちなみにこの場所へのルートだが、ナビに従うと、建物の南側の階段下にある駐車場に案内されるが、建物の正面玄関前にある身障者向け駐車スペースを利用したい場合は、北側の道路のほうへ回れば良いようだ。館内も車椅子で移動できるよう、設備が整えられていた。
岸田劉生の麗子像が有名です。一番すきだったのは川喜田半泥子の3種組鉢です。展示数は少ないですが、貴重な作品があります。ロケーションがいいです。
谷川岳の麓のみなかみ町にポツンとある銀座の高級天麩羅屋、天一のオーナー矢吹勇雄のコレクションが展示されている美術館。建物は吉村順三最後の作品で心地よい空間のある優しい建物になっている。美術コレクションには、岸田劉生の迫力のある麗子像などインパクトのある作品が展示されている。The museum exhibits the collection of Isao Yabuki, owner of Tenichi, a high-class tempura restaurant in Ginza, located in Minakami Town at the foot of Mt.TANIGAWADAKE. The building is the last work of Junzo Yoshimura and is a gentle building with comfortable space.The art collection includes a powerful statue of Reiko by Kishida Ryusei and other impactful works.
吉村順三の遺作です。豊かな自然と調和した空間に、美術の教科書に載っていた「麗子」をはじめ、ピカソやルノワール、日本近代画家の絵など飾られています。所蔵点数は多くないので所要時間は1時間もかかりません。直島の地中美術館が好きな人ならきっと気に入ると思います。自分たち以外にお客さんもいなくて貸切でした。入り口は急な坂と階段を登るので、ベビーカーや車椅子はどうするんだろう…
建物の外観も素晴らしいですが内部の展示室やスロープのある開放的な空間が堪らないです。邸宅みたいで住みたいです。貸し切り状態でのんびり鑑賞しました。
静かな山あいと調和した小さな美術館。美術の教科書で圧倒的な存在感を放っていた「麗子」を数点所蔵しており、実物の絵画にゆっくりと向き合える。
正直に言ってしまえばそんなに期待していなかった。吉村順三氏の設計や岸田隆盛氏の作品があるということで近くに泊まったついでに訪れました。見た感じのオーラもそうですがかなり期待値を上回ってきました。とても綺麗な内装、昨年竣工と言われても信じてしまう様な洗練さ、美術館ながらも自分の別荘にしてしまいたい様な空間が広がっていました。絵画ももちろん見応えがあります。ゆっくりとした時間を過ごす時に、一度訪れてみることをお勧めします。
大好きな岸田劉生を筆頭に、佐伯祐三、藤田嗣治などと、マティス、ピカソ、ルノワールの作品などが少し。展示数は少ないですが、館自体も素敵な、ふらりと立ち寄れる素敵な美術館です。岸田劉生の、そこにいるかのような立体感がやはり特別に好きです。
名前 |
天一美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0278-20-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かな自然の場所に、綺麗だけでなく清潔感があり、また癒しある素敵な美術館は、とても最高でした。群馬県みなかみ町で、美術鑑賞に触れ、感性を磨き、静かでゆっくりと素敵な時間を過ごせたことで気分が良く癒やされました。また美術館のサービスで美味しい御茶(たぶんレモングラッセだったと思います。)と一口チョコレートをいただき、景色を見ながら、ホッと落ち着きのある素敵な一時をありがとうございました。なぜか不思議と気分良く、元気をいただいた気がしました。次回また、みなかみ町に来たら必ず美術品鑑賞で、感性向上、癒やしの時間を過ごしに伺います。美術館関係者の皆様、四季の環境管理で、とても大変だと思います。御身体に気を付けてお仕事頑張ってくださいますよう願います。素敵な一時を本当にありがとうございました。