絶景と紅葉の幻想空間。
土合口駅の特徴
谷川岳ロープウェイの山麓駅で、雄大な景色を楽しめます。
ゴンドラがゆっくり動くので、安心して乗り降りできます。
紅葉シーズンには多くの登山者が訪れ、大行列ができることもあります。
色は、ブラックとブルーが、ありました!
当駅から上越線土合駅まで徒歩約20分。土合駅は無人のため切符販売所、エレベーター等はない。改札からホーム(トンネル内)まで高低差があり移動時間も確保し相応の体力が必要。豪雪地域なので一見さんには物珍しいが可能な限りで自前の準備は無駄ではない。
2020年11月2日に利用しましたが、谷川岳周辺の山々の頂上付近の紅葉は終わっており、中腹から下もピークは過ぎているようでした。頂上付近には最近降った雪も残っており、もうすぐスキーシーズンになります。
谷川岳ロープウェイの山麓駅。このロープウェイで天神平まで一気に登れます。ロープウェイの中からカモシカを見ることができたことがあります。雪深い尾根の先端に一頭で立っている姿は気高さを感じました。移動中のロープウェイの中から見た一瞬の出来事だったので、感動のあまりシャッターを押し損ねました。
料金が高すぎると思います。ロープウェイ何2000円越え‼️天神平スキー場ですよね⁉️スキーの時もこんなに高かったらスキーには行かないですね。値段を下げて欲しいですがこの紅葉の景色を見たら高くてもまた行っちゃう🤗高いって事で星3つですが高くなかったら欲しい5つ🥰
ロープウェイで登ったあと、別料金でリフトに乗り山頂へ。駐車場500円、ロープウェイ往復2060円、リフト往復720円。少し高いので星4つ。山頂からの眺めはいいし真夏でも涼しくて快適です。帰りにはすぐ近くの通称もぐら駅、土合駅に寄って、長い階段を降りてホームまで行きました。ホームは冷んやり。ここにも是非行って欲しい‼️
ぐんまちゃんが居ました。
日本橋から歩いて歩いて日が暮れたら電車で帰って、また次に電車で来てあるき続けてここまで来たけど、ここが限界かな。此処から先は本格的に登山の準備をしなくっちゃ。トンネルも徒歩では行けないし。と、言うわけでロープウェイで山頂を楽しんだら、ここまで来た記念にしよう。流石にサンダルとタンクトップと短パンでは、高尾山くらいしか登れませんからね。いや、奥多摩もいける?行ったなぁ。とりあえずここまで!次のルートは山梨から長野かな。新潟までは遠いなぁ。ここじゃ売ってないけど途中のお店で山菜なんかが美味しかったなぁ。
夏に行ったのですが、朝早い時間は登山者が多く一般の観光客は少ないです。ゴンドラは空調がないので昼になるとかなり暑いです。
名前 |
土合口駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-72-3575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

涼しかった‼️いいトレーニングにもなるね幻想的空間‼️