谷川岳を望むアットホーム温泉。
ふれあい交流館の特徴
清潔感あふれる小さな内湯が特徴のアットホームな温泉です。
駅から歩いてアクセスでき、のんびりとしたひとときを過ごせます。
日帰り入浴600円で、コロナ対策もしっかりされた安心の日帰り温泉です。
日帰りで利用しました。町営とのことで、料金は600円で周辺の温泉と比べると破格です。220円でタオルを購入できるのでタオルが手元に無くても入れます。お風呂上がりには、くつろげるスペースに座布団を敷いて牛乳などを購入することができます。訪問時は混雑もなく快適でした。徒歩だと水上駅から15分程度かかる点や、大浴場が狭い点には注意が必要ですが、また来たいと思える最高の温泉でした。
水上駅から近い共同浴場的な温泉です無料駐車場が近くにあります源泉温度が高くないので掛け流しでは無さそうです600か650円内湯のみ2023/3訪問。
子連れだったのでお湯が熱いのが気になりましたが、ゆっくりするところもありアットホームな温泉でした。料金も良心的で露天風呂があれば最高でしたが水上インター近くにあるのでスキー場の帰りに立ち寄るにはいい立地でした。
内風呂のみ。浴槽はミドルサイズ。土曜夕方など混雑時は人数制限で待つ場合もあります。
駅からそんなに遠くないし、温泉だけでなく、マッサージ機もあったからとてもよかった。
入浴6人規制、とありました。自分より歳上の方のマナーが凄いです。当たり前と言えばそうですが、座った場所、洗った場所は流して、桶と椅子は洗って元の場所に戻してから、体を拭いて揚がります。見習えば気持ちがいいですよね。お湯はもちろん、暖まる系の温泉です。
ノスタルジックな温泉街にある日帰り温泉。色褪せて錆びついた温泉街の案内板は数え切れないほどの旅館ホテルや路地裏スナックがひしめいたまま時が止まっていた。バブルの宴は終わってしまった。移ろいゆく街並みとその背後に毎年変わらぬ鮮やかな紅葉を見せる山々の対比がその刹那をおもわせる。しかし底打ちした水上温泉は新しい方向に向かって確かに歩み出していた。3x3プロバスケットボールチームMINAKAMItown.EXEは全国レベルの強さを誇り、新しいホテルが建てられ、星野リゾート進出も決定した。新しい息吹が吹き込まれ変わりつつある水上だからこそ当時の記憶が消える前に古い写真を並べたりして当時の昭和の時代を感じられるふれあい交流館であって欲しい。お湯は無色透明。湯温は高くないがよく温まりそれが長持ちするいいお湯。そこに存在しているだけで価値があるのでこのさい塩素臭や小さめの湯船もあまり気にならず。昭和平成という巨大時代の跡形と新しく生まれている未来を感じるMINAKAMI。ふれあい交流館は山々が見せる紅葉のように変わらず末長く続いていくことを心から願う。
入浴料600円で小さい内湯が1つのみ。泉質は硫酸塩・塩化物温泉で無味無臭だが、シャワーの水は鉄臭い。感染予防の意識が高く、6名までの入場制限や、かごは個別など徹底している。
谷川岳を登ったあとに、上毛高原駅行きのバスで「水上温泉」で下車。川を渡って5分もせずに到着します。600円でした。ボディーソープ・リンスインシャンプーは浴室にあります。女湯はドライヤー2つおいてありました。タオルは220円だったかそんな感じでした。小ぢんまりとはしていますが、空いてて、ゆったり入れて満足です。湯量がそんなにないのかよくわかりませんが、お湯がどんどん足されるやつではありませんでした。気持ちお値段高めかな。
名前 |
ふれあい交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-72-8885 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.minakami.gunma.jp/politics/13sisetu/2016-1012-1905-12.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

狭いが清潔でいい温泉でした。休憩所も広く、入浴後ジュースを飲みながら休むことが出来ます。受付の方もとても感じが良かったです。