地域の皆が支える、最新の健康診断。
JCHOさいたま北部医療センターの特徴
健診センターのスタッフサービスが素晴らしい環境で安心です。
2019年3月完成の新しくきれいな病院内で受診可能です。
地域の努力で存続が決まった信頼できる医療機関です。
4年ほど小児科にお世話になっています。移動前に入院したのですが、病棟の看護師さんの対応はとても良かったので、次入院する時もここが良いと思いました。(当時はボロボロの病棟でしたが、それでも)担当医の先生も話もよく聞いてくれ、色々な可能性を考えて柔軟に対応してくれます。ただ、総合受付や各科の受付の方の対応がいまいちだったり、夜間診療の先生がいまいちと言う事はありますね。それでも、それを払拭するぐらい担当医の先生は頼りになります。ちなみにに担当医以外の先生一人にもお世話になった事ありますが、その先生も良かです。他には2人ぐらいいらっしゃるようですが。
検診からの精密検査に受診しました。受付や会計がスムーズでした。会計は機械でできて驚きましたが近くでスタンバイしてらっしゃるスタッフさんが親切に丁寧に教えてくれました。
健診センターのスタッフサービスは心電図検査スタッフ以外素晴らしい。
義母の付添いで病院へ行ったが、事務員の説明が不十分で、診療を受けるまで他の病院では考えられないほど待たされた。
夜中に高齢者の母が体調が悪いとの事で救急で電話をしましたが、すべて事務員を通しての会話、医者と会話することはありませんでした。そちらはプロでしょうがこちらは素人です。手が離せないなら離せないと言ってくれても良かったと思います。たとえ大した事でなくても患者は不安です。医師の方から安心の旨を伝えてもらう事もプロとしての役目だと私は考えます。私も別の職業のプロですが自覚がなさすぎます。
まだ新しくきれいなのは、良い。ただ、外来は予約をしてもかなり待たされる。駐車場は、2時間までしか無料じゃないので近くの人は歩きが自転車が良いかも。
レイアウトにつきまして。診察対応等は良好でしたが、こちらの病院はインフルエンザ検査室が内科待合室の一番奥にあるようで、必然的にインフルエンザ疑いの方、検査待ちの方が内科待合室を通過もしくは滞留することになります。実際にその場面に遭遇いたしました。現在では、個人病院でも、受付後すぐに隔離できる部屋を用意しているところがありますので、(支払いまでその部屋で完結できるところもあります)是非導線を再考してほしいと思います。本評価はその点に関してのものです。繰り返しますが、診察対応等については良好だと思います。
診察ではなく健康診断について口コミします。本日健康診断に行って来ました。盆栽町から2019年に移転したばかりの新築センターで、当然のことながら施設、設備はピカピカの新品でとてもいい気持ちです。スタッフは旧館から異動してきた方が多いので、オペレーションには精通していて受付から受診、会計まで約90分で終わりました。多少待たされるつもりで小説を持参したのですがたったの2ページしか読めませんでした。1つ終わり待合席に座るとすぐに次々と呼ばれ、椅子が暖まる時間もなくさっさと終わりとても気持ちよく帰宅しました。今回は健康診断でしたが、外来を利用することもあろうかと思いますのでその際も口コミいたします。ただ駐車場側からだと健康管理センターの入り口がわかりにくいのが要注意です。
2019年3月完成。歯科と耳鼻科に。歯科は予約制。約一ヶ月待ち。耳鼻科は当日OKだが、二時間コース(T ^ T)駐車場は二時間まで無料。今回は2.5時間だったので、100円のお支払い。診療代金は振り込み機タイプ。クレジットカードが使えるのが嬉しい^ ^
名前 |
JCHOさいたま北部医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-663-1671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

外来で受診した時と入院での病棟は印象が全然違いました。必要なさそうな検査を重ね、指摘すると「やらなくても良い」と。ではなぜやろうとした?↑上記が星一個マイナス入院病棟の看護士さんは、とにかく親切で優しい。明らかにスタッフが足りておらずひっきりなしに呼ばれるコールと作業の間で忙しい。中には罵倒する患者もいて、それにも耐えてしっかりとケアしていた。もっと看護師さんの大変さを取り上げて欲しいと思う。