親身な相談員と一緒に求職活動!
ハローワーク仙台(仙台公共職業安定所)の特徴
失業給付金の受給は120日間で、手続きがスムーズでした。
4階の総合案内では初めての方にも対応が整っており安心感があります。
求人数が多く、職員によって相談内容が大きく変わることもあります。
ハローワークで失業認定を受けて2ヶ月の待機期間を経て、失業給付金を120日間受給でした。実際は3ヶ月を残して就職が決まったので再就職手当てを申請しました。約40日後に無事口座に入金されました。本来貰える予定だった残り3ヶ月分の給付金の7割が支給されました。
初めての方は4階の総合案内に行けば大丈夫です。
個人の方は4階で受付事業所は3階で申請等となってました!いつも激混みですが、窓口の方は大変丁寧で優しく、面倒くさい手続きの案内をしっかりして頂けます。本当に優しい。いつも忙しい中ありがとうございます。
親切かつ知識豊富で有能な相談員さんもいる反面、口の利き方も知らないような職員もいますね。理不尽なクレーム等も多いのでしょうが、対応が雑になっていい理由にはなりません。求職者を社会の敗残者とでも思っているのか、下に見ている感じがビンビン伝わってきます。過去にとてもいい担当さんに恵まれ、大変お世話になったことに免じて星三つです。
こちらに移住して来ました。精神障がいがあるので、障がい者枠での仕事を探そうとしたら、こちらの手帳と医師の意見書が必要でした。😥当然のことで、手続きなので仕方なかったです。もし仮に働きたかったら、一般で?みたいなことを聞いたら、そうですねと言われました。都心なので仕事はいっぱいあるみたいです。ハローワークに限らず、ウェブや店舗に直接などでも仕事は可能みたいです。役所でも、土方でも年配のシルバー人材の方々が働いてらっしゃるのでなんとも言えない気持ちにはなります。若い人(10代後半や20代前半)たちも朝早くから働いているので、疎外感はありますが、今は我慢かと思いました。
初めて行きましたが、沢山の人が来ておりびっくりしました。人数が多いのでしようが無いと思いますが処理に時間が結構掛かりました。説明とかは懇切丁寧でした。
担当してくれる方により善し悪しはあります、多分どこのハロワでも同じかと思うのでそれほど変わらないかと思います。
優しいスタッフさんが多く、求人数も多い。
初めて利用しました。こちらのレビューにも書かれている、年配のIさんという方に担当して頂きましたが、とにかく不快な気持ちになりました。レビューを見て同じ気持ちの方がいらっしゃったので安心しました。紹介状の発行と求人相談をお願いしましたが、こちらの話はあまり聞いてくれず食い気味に話をされます。公務員や団体職員を目指して勉強をしていることを伝えると「あそこはほとんどがコネ採用だ」「事務系への転職ははっきり言って難しい」といったようなことばかり言われました。私は現実の難易度や労働環境の事実や正確な情報を伝えることは良いことであると思います、それを理解した上で意識を高めることができるからです。しかし話の内容はどれも確かな最新情報でなく、一昔前の就職状況やただの推測のお話をされます。またこちらの持っているスキルや経験については聞かれていません。それは就職アドバイス・求人紹介をする上で正しいアプローチなのでしょうか。結局自分が探した求人の紹介状だけ貰い、何も収穫はなく、ただただ不快な気持ちになりました。職員の方が大勢いらっしゃるので担当の方は言ってしまえば運ですが、ここの事業所はもう行くことはないと思います。担当して頂きありがとうございました。
名前 |
ハローワーク仙台(仙台公共職業安定所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-299-8811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

適用課への電話がとてもつながりにくいです。受付の人も臨時雇用なのか一つ一つを確認しないといけないのでとても時間がかかります。丁寧なのは良いのですが、知識や経験がない人を窓口に立たせても余計時間がかかります。