人生の一瞬、しだれ桜で感動!
上発知のシダレザクラの特徴
樹齢500年のしだれ桜が迫力満点で美しい景観です。
水曜どうでしょうの聖地としてファンから愛されています。
桜の名所であり、長閑な田園風景に囲まれた存在感があります。
水曜どうでしょうの聖地😆群馬にいながら初めて訪れました!昨日の新聞を見て満開との事で。聖地巡礼の感動もありますが、真下に来たときのしだれ桜の大きさにも圧倒されました!何十年も変わらない景色。有り難いです。
今年は雪の中の枝垂れ桜が見られましたね。多くのカメラマンの方が朝早くから駆けつけていました。
駐車場?は6台程度。畑の中にある印象です。地元?プロカメラマンなど満開時期に大挙して撮影してる印象です。くれぐれも!!畑に踏み込まない!!m(_ _)mライトアップ?の演出もある??(プロカメラマン)
橋の手前で車を停めている人がいましたが、停めていいのか不明です。自分は橋(凄く狭い)を渡った先で道端に停めて桜を見に行きました。
水曜どうでしょう聖地!『日本全国 絵はがきの旅』最初に大泉さんが引き当てた記念すべき1枚目の絵はがきの風景。この後、数々のダジャレや名言が出来るシリーズのスタートの地。番組放送から20数年経過していますが、驚いたことに当時のままの風景がそこにあります。あの目印のお地蔵さんも同じ場所で同じ赤いよだれかけと帽子。そして、立派な枝垂れ桜!是非、咲いている姿を見てみたいと思わせます。只々、感動。そして思わず、顔に虫が飛んできたポーズをしていました。周りの風景もとてものどかで温かい日差しの中、のんびりさせていただきました。車を停めるところに苦労しますし、アクセスはとてもよくありませんが、玉原山荘さん向かいの消火栓のある細い道を入っていけばすぐです。地域住民の方に絶対に迷惑をお掛けしないよう、迷惑駐車、落書き、騒ぐ、ゴミを捨てる等の行為はなさらぬようにお願い致します。
水曜どうでしょうファンの聖地のひとつ。絵はがきの旅で、最初に引き当てた絵はがきの風景です。観光地ではないので、桜の季節でなければ人はいません。道路から少し歩いて行かないと見つけられないので、風景を探す疑似体験もできます。水曜どうでしょうのテレビ放送は1998年。絵はがきが制作されたのは更に何年も前でしょうから、写真が撮影されたのは軽く30年以上前だと思われますが、今もなお、同じ景色を見ることができます。長く枝を伸ばした、大きな枝垂れ桜は見事。桜の季節でなくても、美しい桜の木とお地蔵さんの風景が素晴らしいです。
友人に紹介させて行かせていただきました。満開の桜に…辺りの景色がマッチして春の山里を満喫させて頂きました。人も二人しか居なかったから混雑なく安心して、ゆっくり撮影と景色を楽しめました。次回は一眼レフを使って、色々なアレンジしてみたいですねー(^^)
2021.4.20とても美しいしだれ桜が見られます。道が狭くて通行には難ありですが一見の価値ありです!近隣の道路沿いにも個人宅のようですが綺麗な芝桜もあり癒されます。
水曜どうでしょうのロケ地としても有名な桜の名所ですクワバラガラスさんを左折よりも100メートルほど先の防火水槽の看板を左折した方がアクセス良しです。
名前 |
上発知のシダレザクラ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-23-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024/4/28(日)訪問。もう殆ど葉桜でしたが想像していたより良いロケーションだったので楽しく撮影できました。