赤城山の名瀑、迫力の不動の滝!
滝沢の不動滝の特徴
駐車場から30分のアドベンチャー感が楽しめる道のりで期待感が高まる。
増水時の危険を考慮しつつ、迫力ある落差40mの滝にたどり着く体験は圧巻。
朝の晴れた日には滝壺で美しい虹が見られるひとときを楽しめる。
前不動駐車場から案内板では片道50分と書いてありましたそこまでしても観る価値あります。
駐車場から滝まで二回沢を渡ったり濡れた岩場を登ったり観光目的気分では行けません。登山靴🥾で行きましょう。
2021/6/21中規模、落差40m程度かな?滝壺が無い為結構近くまで行けるので迫力があります。(落石注意!)前不動駐車場から早い人で片道30分、ゆっくり行こうという方でも片道1時間もあれば可能です。トレッキング風の靴でOKですが、撥水を利かせておいた方がベターで滑りにくい事も大切です。滝間近で壁を避ける為の迂回で渓流を「行って来い」するのと、かなり手前でも一度渓流を渡ります。駐車場からの道程を順に添付しておきます。標識をまめに設置頂いているので迷うことはないと思います。あれっと思ったら進まずにまず標識を探して下さい。神社を過ぎたあたりからジグザグの急登ありますがすぐに終わります。熊よけに鈴を持った方がよいです。
ちょうど良いアドベンチャーです。小さい子供連れの家族もいましたよ。近くまで行ったら健康な人は絶対行ったほうがいいよ。
5月の終り、カラッとした快晴で日陰は涼しい陽気でしたが、大滝に到着した時は大汗をかいていました。苦労した甲斐がある素晴らしい滝でした。滝壺がないという珍しい滝で、落水の真下まで歩いて見に行けました。秋や冬にまた見に来たいです。
迫力あるいい滝でした。滝までの道中も楽しい。おすすめの観光スポット。
前不動駐車場から徒歩で行きました。不動尊までは道なりに行くだけですがそれ以降ほぼ順路という順路がなくたまに不動大滝こっちっていう矢印の看板があるくらいでした(進み方によっては見落とします)他の方は割とキツめな登山道的な表現をされていますが個人的には道ではなかったと思います笑川の岩の上を落ちないように進む感じでした。結構きついですが滝についた時の達成感は格別でした。もしかしたら去年の台風で正規ルートが消し飛んだか分かり辛くなってしまったのかもしれませんね。新しくできた橋の辺りからなら簡単にアクセスできるという投稿もありますが私が見たかぎりそのルートは見つけられませんでした。大変ではありますがとっても綺麗なのでオススメの滝です。女性、子供が行く場合はある程度装備を整えた方がいいかもしれません。参考までに滝の写真と道中の写真を貼っておきます。
昨年の台風の爪跡があちこちに残っているので、道中危ない箇所もありますが、だからこそ、たどり着いた不動の滝は圧巻です。
台風19号のせいで近い所まで行ける道が通行止めに...😨🚫仕方がないので不動前駐車場🅿に車を停め、そこから歩きます👣(ガンバロウ)結論から言いますと、道中はなかなかにキツいです❗まず第1段階、駐車場から不動尊までは約20分。杉林の中をひたすら進みます。寒いのと周りの薄暗い感じに心が締め付けられます😩ですが途中に見張り岩や、お猿さん型の湧水場(?)があったりもしますよ✨その後不動尊に着いてお参り。第2段階、不動尊から滝までは 看板には20分と書いてありましたが 実際はもっとかかります💦ピンク色の目印紙を頼りに山道を進みます。途中 川を渡らなければならないので、普通の靴じゃ絶対ダメです❎そして、進み続けた先に素晴らしい滝があります❗約1時間山道を歩いた甲斐のある、本当にいい景色でした。この日は天気も紅葉の具合も良く、更に❗眼前に虹がかかっていました🌈✨ひたすら感動...😂■ちゃんとした山歩きの格好必須です。■特に靴は防水もちゃんとしてるやつがいいです👟
名前 |
滝沢の不動滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-285-4111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/bunkazaihogo/gyomu/3/2/1/5112.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場から30分かかったが中々壮大な滝が見られる、歩き慣れていない人はもっとかかるかも、スニーカーでも行けたがトレッキングシューズのほうがベター、川渡る所有り、増水時は止めたほうが良い。