男体山を望む癒しの泉。
泉門池(いずみやどいけ)の特徴
湯滝から戦場ヶ原へのハイキングコースの分岐点近くに位置する小さな池です。
男体山を背景にした景色は、絵のように美しいです。
散歩やお昼休憩にぴったりな、自然豊かな場所です。
キレイな水と木々に囲まれていて、テーブルとベンチが有りランチやお茶の休憩するには良いところです。
2023.05.10三本松から歩いても1時間かからず着くことが出来ます。この日は天気にも恵まれ撮影に出かけましたが、小学生の遠足にも出会え元気をいただきました。画像コピーは、禁止。
「泉門池」と書いて、「いずみやどいけ」と読むようです。読めますか? なぜこう呼ぶのか、こういう文字を当てたのか、調べてみたのですが、わかりませんでした。できれば、案内板に書いておいて頂ければなぁ…、と思いました。場所は、水鳥が遊び、魚が泳ぎ、泉が川底から湧き出る、静かな処です。修学旅行の小学生たちの声も包み込んでくれる、落ち着いた場所です。心の洗濯ができました。
2023年9月1日訪問。赤沼茶屋から小田代ヶ原を回り、此処で昼食。お決まりの、カップラーメンに、コンビニおにぎり、でも、コレが美味しい。毎回同じ。池の名前がついているが、大量の湧き水が出ていて、冷たい。きれいすぎて、魚は居ない。疲れたけど、赤沼茶屋迄戻るぞ!
三本松から歩いても1時間かからず着くことが出来ます。この日は天気にも恵まれ撮影に出かけましたが、小学生の遠足にも出会え元気をいただきました。
癒されます。池を眺めながら、ご飯も食べられるベンチも机もあります。
11月上旬の平日、小田代ヶ原から戦場ヶ原への周回するコースの分岐を、湯ノ湖方面に少し行くとありました。池の直ぐ近くまで行くことができます。池の水はとても透き通っていて、ヒンヤリしました。木のテーブルと椅子が複数設置されているので、池や周りの景観を楽しみながら休憩するのにとても適したポイントだと思います。
澄んだ水の中に水の妖精がいるにちがいない☝️
湯滝から戦場ヶ原に向かうハイキング途中にある泉門池(いずみやどいけ)。緑の美しいフォトポイントです。ただし天候の状態により、水がきれいだったり濁っていたり、映えの度合いは違います。お天気が続いていると、水がきれいで緑が湖面に移り美しい。休憩できるベンチがあります。
| 名前 |
泉門池(いずみやどいけ) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| 評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
池越しに男体山が望めましたが、池の水は少ない気がしました。ベンチとテーブルがあるので休憩所としていいと思います。2023年10月中旬訪問。