いろは坂の挑戦前に、綺麗なトイレ!
馬返 公衆トイレの特徴
明智平までの道中、貴重なトイレがここにあります。
いろは坂のスタート地点で、男体山を眺める絶景スポットです。
秋の紅葉シーズンは混雑必至、事前の休憩をおすすめします。
明智平までトイレは有りません、紅葉シーズンには、中宮祠迄2時間かかる事も有ります、必ずここでスッキリしておきましょう、自転車で登るかた、約1時間かかります、休憩所で一息入れて行く事を、おすすめします、綺麗なトイレです。🌲🤗
貴重なトイレです。いろは坂の入口にあります。貴重な存在です。男女に分かれており、規模はそれなりに大きいです。それなりに清潔ですが、若干臭いが気になるかも?それから野生動物が出没するらしく、出入口の戸締りに厳しいです。たくさん張り紙の警告がされており面白いです。※ルールは守りましょう!余談ですが。いろは坂の渋滞にハマるとトイレ事情は絶望的です。明智平までトイレはありません。トイレに不安を感じる方は、ココを利用するか手前のコンビニに立ち寄ることをオススメします。奥日光エリアは観光のインフラに力を入れてますよね。栃木県の気合いを感じます。
第二いろは坂の入り口手前にある公衆トイレです。駐車場もあり、いろは坂を上る前の休憩所として利用出来ます。観光シーズンになると、いろは坂は物凄い渋滞となりますので、ここで一旦休憩する事をお勧めします。トイレは綺麗で使いやすかったです。
いろは坂は凍結で上がれないと判断しここで引き返しました。雪もあり気温もかなり低かったので猿は見ませんでした。
公衆トイレはそこそこ綺麗で使いやすかったです。駐車場もあり、夜だとそれらしい車をちょこちょこ見かけます。
季節によっては大渋滞する、いろは坂。思ってたより道幅広いですね。一般車両が多いので走り屋さんは安全運転お願いします。
トイレ+駐車場になってます。駐車場は(白線内で)14台停められます、奥にも白線を引いてない駐車場的なものはありますが、多分工事関係者用なのかな。トイレは温水洗浄便座等はありませんが、充分な数がちゃんとあります。いろは坂前のトイレ利用か、釣り客辺りが利用してる様ですね。
いろは坂を登る入り口にあります。ここから先、明智平、もしくは、中禅寺湖/華厳の滝まで行かないと、トイレはありません。観光シーズンは、渋滞する事もあるので、ここに寄って用を足しておくのがおすすめ。建物の裏手には沢があり、そこまで降りられます。日光の自然を感じられる、いい感じのところです。
景観も良く周囲に散策できる場所もあり、奥日光観光の素敵な休憩ポイントです。しかし、自転車の方、いわゆるチャリダーさん達が車数台でここで待ち合わせ、準備をしてヒルクライムへ!さらに、トレールランの方達まで車を停め、出発して行きました。この方達の車は、何時間ここに停め置かれるのでしょうか?けっして広い駐車場ではありません。こんな使い方をされると、トイレ休憩したくてもできない人ができてしまいます。利用者のマナーもさることながら、こうした情報の衆知を日光市にもお願いしたいです。
名前 |
馬返 公衆トイレ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-53-1211 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今から65年前にこの地で育ち今は富山県に在住しています。当時は東武線が走り馬返しが終点、その後はケーブルで上のほうに上がります現在は廃線です‼️