足尾の歴史、トロッコで体感!
古河足尾歴史館の特徴
トロッコ館で運転体験ができる、特別な歴史探訪の場です。
足尾銅山観光前に訪問すると、歴史を深く理解できます。
ボランティアガイドによる丁寧な展示説明が魅力的な施設です。
銅山観光に行く前に歴史を見ていったほうがいいだろうと思い立ち寄りました。ちょっと郷土資料館な雰囲気が漂います。実は以前はスケート場だったとのことで懐かしさが込み上げてきます。一度だけ利用したことがあったんですよね。受付で400円を払うと施設の方から概要を簡単に説明していただけます。質問のある方にはそれに輪をかけて時間を割いてくださっていました。非常に蒸し暑い日だったので半分涼みに来たのですがなんとエアコンなし。昔はそれで良かったのかもしれませんが見学するのには忍耐が伴います。中は創業者と鉱山の歴史が主で鉱毒についてはさらっとした説明でした。そちらが詳しいのは環境学習センターかもしれません。歴史館二階の半分はトロッコ館になっていてわたらせ渓谷鐵道に関するものや模型の展示などがありました。鉄ではないのでよくわからず流し見。係の方が私の見た後をチェックして回っているのが気になりました。いたずらしそうに見えたのかな。人が少ない中だったので疑われ感が痛い。暑さに耐えきれず外に出るとトロッコ乗車を熱心に勧めていただいたのでお言葉に甘えます。なんと入館料を支払えば無料なんです。旧スケートリンク外周をたっぷり二周でとても楽しめました。その後も別の車両の運転体験までさせてもらえます。私は怖いのでジュニア用のミニ機関車にしました。予想以上に愉しくて笑いが止まりません。土日祝にのみ運用。銅山観光に比べ人が少なすぎてもったいないと思いました。お子様は大喜び間違いなしです。歴史館の移転が近々あるそうでトロッコはこのまま残りそうですがどうなのでしょう。聞きそびれてしまいました。
足尾鉱山観光も良いですが、こちらも是非一緒に寄って貰いたい施設です。足尾の歴史が学べる資料館ですが、2階には鉄道模型が展示されていたり、外のトロッコ館ではガソリンカーやトロッコの乗車体験や運転体験までできます、しかも一度入館すれば何度でも乗り放題です。展示車両は日々増えてる様なので、また行きたいと思います。
歴史館の入館料を払えば乗り放題。足尾の近代歴史と鉄道模型が展示してあります。日本の近代史に興味がある方いかがですか?工事用トロッコの機関車数種類、動態保存されています。並々ならぬ努力がうかがえます。オーバーホール中やレストア待ちもあるようです。小さいレールの車両は子供達が運転していました。スタッフの方達も見てくれていますが、観光施設にある娯楽遊具とまでは言えない位 資材置場感があって、ある意味自由に動き回れるので、この施設がいつまでも存続出来るよう事故や怪我は充分気を付けて下さい。
鉄道好き、子供連れなら間違いなく行った方が良い場所です!施設の方が親切に鉄道について説明してくれますし、足尾の町中を走っていたガソリンカーに乗れるし、鉄道模型はあるしで400円でここまで満足度あるのは珍しいです!!退役になった足尾銅山のトロッコまで運転させてくれます🚃
2022年11月20日 訪問足尾銅山と古河に関してもっと知りたい方は是非。職員さんたちはボランティアだと伺いました。(間違ってたらごめんなさい)。また維持費等は古河電工さんのご厚意だとも伺いました。活動費にご苦労されているようで、2023年はクラウドファンディングの計画があるようです。もしお目にとまりましたら、ご支援いただけますと助かります。小さなお子様をお連れする際は同伴者がしっかり行動を管理してください。歴史観にご迷惑のかかることになりますので、目を離さない、手を離さないことをお守りいただきたいです。歴史館です。遊園地感覚で訪問するのは、場違いかと存じます。足尾銅山で働いてたトロッコを愛おしく手をかけているうちに、自費でどんどんトロッコ仲間たちに手を差し伸べておられます。その情熱には頭が下がります。訪問者は安全第一で敷地内を見学、体験する必要があります。ゆっくりじっくり見て聞いて体験してお話したいのであれば、混み合うと予想できる日時は避けることをお勧めします。
トロッコ好きにはたまらん、デーゼルu0026Fordのガソリントロッコが運行されてます。土日祝日のみ。400円で何回も。16:00までなので注意。
貴重な資料を見れるのももちろんですが、ここのウリは何と言ってもトロッコ!なんとトロッコを自分で運転させてもらえるんです。これは貴重な体験。一番大きなトロッコは乗せてもらって、中くらいのものと小さなトロッコは運転させてもらいました。またガソリントロッコの解説も興味深く、解説も丁寧で好感が持てました。足尾と言ったら銅山観光ですが、こちらに寄らないのはもったいないです。ぜひ訪れてほしい穴場スポットですね。
足尾銅山観光の近くにある資料館です。あしおトロッコ館には、全国各地で活躍してきた貴重な機関車が展示、再生されています。
足尾銅山観光で使われていたトロッコを運転(運行日要確認)できます。スタッフの方々の説明もわかりやすいです。さらに、動かなくなった機関車を修復して動くようにしているとのこと。すごく楽しめます!ー。
| 名前 |
古河足尾歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0288-93-0189 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
足尾の歴史を、知るのに大変勉強になります☺️トロッコ館が人気です☺️入館料500円です、10時開館、トロッコ運転させてもらえますよ、是非訪れて見ては、🤗