古峯神社帰りに瑞峯寺訪問!
瑞峯寺の特徴
古峯神社への参拝道の途中に位置しています。
真言宗醍醐派で神仏習合の文化を感じます。
北関東三十六不動尊霊場の第17番札所です。
古峯神社の帰り道、通り沿いに御朱印の幟があったので立ち寄りました。金剛不動尊です。
古峯神社に参拝にいく途中にあります。見落としがちですが、立像も立派ですしお不動様も荘厳です。石段を上がると本殿で天狗さんの立像もあります。大釜もあり、そこにお賽銭をいれて祈念する方も多いです。是非、御参り下さい。
古峰神社の帰りに行って来ました。ご朱印もいただきました。受付の方も親切でした。こちら、お手ですが、鳥居や狛犬もあります。
祈祷寺で山伏さんの修行をされているんですね。第三日曜日には護摩修行と入門会が開催されて、楽しい雰囲気で基本的なところから色々と教えて下さいます。身も心も綺麗にしていただいています。
真言宗醍醐派の寺院なのに…鳥居があります!!神仏習合の名残です!!まさに!八百万の神と仏様の融合の地!!お墓もあって…この墓地の人はにぎやかで羨ましい!ですね!
神仏習合の名残りが良く残る真言宗醍醐派のお寺。対応もお坊様のお話しもとても良く栃木県で1番ご利益があると個人的に思っている。護摩祈祷での法螺貝や法楽太鼓も素晴らしく迫力がある。是非参拝してみてはどうだろうか。
古峰神社へ向かう途中で大きな不動様が見えたので立ち寄り、参拝そして御朱印を頂きました。静かな境内で紅葉も素晴らしいお寺でした。若いカップもチラホラ、住職らしき方が立ち寄ったカップルに気軽に人生のアドバイスされていました。
古峯神社に向かう途中の左側に有ります。以前から気にしてましたが今回初めて立ち寄りました。行かないと分からないもので石段を登って行くと庭もきれいに整えられて石灯篭や銅像など見所もたくさん有りました。圧巻は道路沿いの大きな像ですね。
古峯神社の近くにあります。不動明王様の圧倒的な存在感があったので思わず停車して、お参りをさせていただきした。沢山の仏様・天狗様が祀られており、ゆっくりと散策できました。無料の駐車場も周辺に沢山あります。
名前 |
瑞峯寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0289-74-2401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2023年11月初めて来ましたが紅葉の時期は見どころ満載ですね、とても綺麗でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2024年11月初旬再訪問。古峯神社へ行く途中にあります。素通り出来ない魅力があるので今回も先に伺いました。入り口の不動明王像が迫力あります。紅葉も綺麗ですし、敷地内にある多様な像を見て回るのも良いです。今回は紅葉はまだ早かったですが、十分綺麗でした。