ニッコウキスゲと霧の中をゆく。
霧降高原の特徴
霧降高原では、ニッコウキスゲの群生を楽しめる季節があります。
1445段の整備された階段を登ると、絶景が待っていますよ。
幻想的な霧に包まれた高原で、特別な自然体験ができます。
シーズンだと聞いて見に来たが、一面まっ黄色というイメージとは違っていた。平日の訪問だったので一番近い駐車場に停められたが、階段が1400段あるようなことが入口に書いてあったので早々に撤収。
スキー場跡地に遊歩道を作って、観光客はゆったり自然が満喫できます。晴れていれば、関東平野の展望が素晴らしい。
ニッコウキスゲが見頃との事で朝四時半頃駐車場に到着もうすでに第一駐車場は満車朝早いのに若者が多い支度をして出発1445段の階段はつらい、朝イチなのにそれほど寒くないニッコウキスゲは咲いているが密度はとしては雄国沼や霧降高原に比べると少な目まだ早いのか今年は外れなのか天気も良く高原山方面からの日の出は良かった。
朝、6時に駐車場に到着。途中、道路凍結あって、ゆっくり運転してきました。朝日は昇ってしまいましたが、山の下は、霧で海のようです。遊歩道は雪が積もっていて滑ります。靴、対策必要。
1月30日の5時ごろにつきました!!階段が本当にすごい滑って上まで登りきれなかったです笑でもとても綺麗な景色が見れて良かったです🎶靴は絶対滑らないやつを履いてきた方がいいです!!!!!本当に転びます笑次の日あざだらけでした笑。
朝5時くらいに着きましたがすでに人が満杯で駐車場も停められないくらいでした。5時から歩き続けて5時半過ぎに到着したのですがだいぶきついです。途中何箇所か休憩スペースがあるのですが、20代半ばの運動をしてない人からするとかなりきつかったというのが感想です。ちなみに登った後の日の出は格別でとにかく綺麗で空気がすんでいます。人は多いので気をつけてください。総じていってよかったです!
上りはそこまで疲れませんが下りは休まないと降りきれません。星が綺麗でした。オリオン座がくっきりと。上では雪がチラつきます。夜に昇り降りをする方は携帯以外のライトを持っていくことをおすすめします。
朝日を見に行きました。とても自然豊かでリフレッシュできました。眠い目を擦りながらハァハァいいながら 早朝の階段は中々しんどかったですが...朝日をみたらそんな事が小さい出来事なんだとおもいました(笑)山を降りたら 日光東照宮もありますし観光としては素敵な場所だと思いますよかったらこれをみた方は気分転換にあさひなんかをみてはいかがでしょうか?
日光の山の中にある爽やかな高原です。キスゲ平園地から1445段の階段を上ると1601メートルの小丸山の頂上に着きます。階段の下に100段毎にかけ言葉があり、頑張って登ろうという気になります。ただ途中の避難小屋で休憩してから見上げると階段が急で果てしなくてあきらめようかなという気になります。この後の700段目くらいが一番の疲れのピークです。ペースを落として一段一段登ると展望デッキがあり休憩できます。行った日は曇りで霧がでていたので涼しくて疲れが癒せました。山の風が心地良かったです。その後、2つの展望デッキで休んでようやく小丸山展望台につきました。へとへとになりイスに座り込みました。さこでしばらく休んでから小丸山頂上へいきました。景色は展望台のほうが良かったです。帰りはほとんど休まず一気に下りましたが、これが失敗で翌日に筋肉痛になりました。降りてレストハウスで登頂記念をもらってから、アイスクリームを食べてゆっくり休みました。朝一で入ったので駐車場に楽々止めましたが、帰りは第三駐車場まで満杯でした。土日は朝一で行かないと車を止められません。
名前 |
霧降高原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-53-5337 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

夏休み、平日の朝AM4:00に到着しました。日の出を見に行ったのですが、高速道路の出口あたりからうっすら低い空が赤みを帯びてきました。霧降高原に着いた頃にはP1は満車で一番下の駐車場にとめました。日の出が4:26だったので階段を900段登ったところで日の出をおがみました。思ったより人が多かったので、機会があれば夜中から行って星を眺めたいと思います。