霧降高原でニッコウキスゲ満喫!
霧降高原の特徴
霧降高原では、ニッコウキスゲの群生を楽しめる季節があります。
1445段の整備された階段を登ると、絶景が待っていますよ。
幻想的な霧に包まれた高原で、特別な自然体験ができます。
東武日光駅からバスで40分ぐらい カミナリさんとハイキングです標高は1400m前後でレストハウスがあり軽食も取れます キスゲ平(ニッコウキスゲの群生地)へ木道もあります(使わなかった^^笑)展望台もあり景色も楽しめそうですが、オイラは熊笹生い茂る別ルートで「霧降の滝」を目指しましたここの展望台で景色を楽しむのも良いですが、高原全体の地勢としては、ほんの入り口の一握りです 展望台までは階段で登れますが簡易なルートで整備されており、あまり体力も使わず頂上に着くことができます。
夏休み、平日の朝AM4:00に到着しました。日の出を見に行ったのですが、高速道路の出口あたりからうっすら低い空が赤みを帯びてきました。霧降高原に着いた頃にはP1は満車で一番下の駐車場にとめました。日の出が4:26だったので階段を900段登ったところで日の出をおがみました。思ったより人が多かったので、機会があれば夜中から行って星を眺めたいと思います。
シーズンだと聞いて見に来たが、一面まっ黄色というイメージとは違っていた。平日の訪問だったので一番近い駐車場に停められたが、階段が1400段あるようなことが入口に書いてあったので早々に撤収。
スキー場跡地に遊歩道を作って、観光客はゆったり自然が満喫できます。晴れていれば、関東平野の展望が素晴らしい。
ニッコウキスゲが見頃との事で朝四時半頃駐車場に到着もうすでに第一駐車場は満車朝早いのに若者が多い支度をして出発1445段の階段はつらい、朝イチなのにそれほど寒くないニッコウキスゲは咲いているが密度はとしては雄国沼や霧降高原に比べると少な目まだ早いのか今年は外れなのか天気も良く高原山方面からの日の出は良かった。
階段がすごい!ニッコウキスゲを見に行ったのですが、まだ10輪位しか咲いてなかったです。あと10日くらいで満開かな?体力ある方は、頂上目指しても楽しいと思います。運動靴や登山靴をおすすめします。
朝、6時に駐車場に到着。途中、道路凍結あって、ゆっくり運転してきました。朝日は昇ってしまいましたが、山の下は、霧で海のようです。遊歩道は雪が積もっていて滑ります。靴、対策必要。
1月30日の5時ごろにつきました!!階段が本当にすごい滑って上まで登りきれなかったです笑でもとても綺麗な景色が見れて良かったです🎶靴は絶対滑らないやつを履いてきた方がいいです!!!!!本当に転びます笑次の日あざだらけでした笑。
朝5時くらいに着きましたがすでに人が満杯で駐車場も停められないくらいでした。5時から歩き続けて5時半過ぎに到着したのですがだいぶきついです。途中何箇所か休憩スペースがあるのですが、20代半ばの運動をしてない人からするとかなりきつかったというのが感想です。ちなみに登った後の日の出は格別でとにかく綺麗で空気がすんでいます。人は多いので気をつけてください。総じていってよかったです!
| 名前 |
霧降高原 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0288-53-5337 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
霧降高原に行った日は、名前の通りの濃い霧で景色はほとんど見えませんでした。でも、そのおかげで人影もなくて、まるで世界に自分ひとりだけ取り残されたような感覚に。静かで幻想的で、不思議と心が落ち着いて…視界ゼロなのに「ここに来てよかった」と思える体験でした。晴れた日の絶景もきっと素晴らしいけど、この霧の中でしか味わえない時間が本当に特別でした。