日光東照宮の後に、絶品湯波巻御膳を!
日光湯波巻き 全 - ZENの特徴
日光の名物、和牛と湯波を使った絶品料理が味わえるお店です。
小さいテーブル5つのみの隠れ家的なレストランで予約必須です。
湯波巻御膳に感動、特に和牛との絶妙な組み合わせが楽しめます。
日光といえば湯葉。牛肉の湯葉巻き、鯛の湯葉巻き、湯葉の刺身をいただきました。わさびとの相性もばっちり。鯛はあぶってあるようでとてもおいしくいただけました。
お盆期間中来店。ネット予約して来店したので並ばずに案内して頂けました。12時に来店予約してたのですが3.4組程お待ちのお客さんいらっしゃいました。皆さん口コミにも書かれてる通りで大変美味しく頂きました。量もちょうどよかったです。お店の道路挟んで向かいのお店に喫煙用の灰皿おいてありました。QRコード決済OKでした。
日光に来たら必ずこのお店に寄ろうと決めていました。シックでセンスのある店内で落ち着いて食事ができます。夜は会席コースのみの提供とのことで7640円のコースを予約しました。どの食材、料理にもこだわりが詰まっていて、見た目の美しさだけでなく味も非常に上品で美味しかったです。お魚は熟成されていて普段食べるお刺身とは全然別物でした。豚肉も特有の臭みが一切なく、甘みもあってとても美味でした。湯波巻きのお寿司も中の牛肉の美味しさと豆乳出汁がとても合ってて一味違う湯波料理が食べられます。このお寿司を求めて来店される人が多いのも納得できるお味でした(笑)シェフの人柄がよくとても気さくな方でした!お料理の説明だけでなく、地元の美味しいものやお土産なども親切に教えてくださりお食事だけでなくお話したのも含めてとても良い時間を過ごさせていただきました!また日光に来る時は必ず立ち寄ります!
平日の12時過ぎ、予約はなしで伺いました。待たされる事もなくすぐ席に案内していただいてモバイルでオーダー。湯葉巻き御膳を和牛と鯛でオーダーしたところ、シェアできるように半分ずつ分けて提供してくださいました。湯葉巻きは湯葉の歯ごたえもよく、豆乳と鯛の出汁に浸けて食べても素材の味が引き立つ味付けてした。デザートの湯葉のぜんざいがとても美味しかったです。
【和牛の湯葉巻きが、絶品のお店】●料理・懐石料理が、3種類とシンプルなメニュー。・写真は、【日光湯波巻御膳】・味付けもあさっさりしているので食べやすい。●席・1階だけでなく、2階もあるので、まず入って確認してみるのが良い。・2階は階段が急なので、年配の方は少し辛いかもしれません。●車(駐車場)・駐車場は、ない。・最寄りの駐車場に停める必要があります。→オススメ:mekke日光郷土センター(500円/日)
祝日の13:30分あたり、ランチを利用しまして、とてもいい店です!上の御前を頼みました。最初は値段でちょっと躊躇したけど、値段に相応しい美味しい料理を出ました。サービス面も文句なし。観光客とわかったら、料理が少し時間かかると事前に説明しました(実際そんなに待つこともありませんでした)し、エアコンが少し寒いと言ったらすぐ対応してくれました。
あまり下調べせずに行ったのですが、湯波が有名ってことだってので、近くにあったこちらのお店に入ることにしました。多少並びましたが、それほど待たずに店内に入れました。店内がそれほど広くないから並んでいるのかなと思いきや、2階もあるので、先には余裕がありました。食事の提供時間の問題かな。店内は落ち着いた雰囲気でとても良かったです。料理は湯波御膳をチョイスしました。お昼にはちょうど良い感じでしたが、夜行けばお酒も飲めて、ツマミにちょうど良さそうなメニューもかなり揃っていたのでまた行ってみたい。湯波自体をいろいろな形で出しているので、それぞれ楽しめました。
祝日の月曜日の14時前に行きましたが、私たちの2組後くらいで「本日終了」となっていたので、早めに来店した方が良いと思います。湯葉巻きと、湯葉のぜんざいを食べました。湯葉巻きが美味しいのはもちろん、湯葉のぜんざいは感動するほど美味しかったです。絶対に食べるべきです。
日光駅から東照宮に向かって歩く道中にある湯葉定食屋さん。湯葉定食は海苔の代わりに湯葉を巻いた和牛寿司で、特製のつけだれでいただくが、これがとっても美味しかったです。そのほかにも湯葉のぜんざいや、味付けされている湯葉など湯葉づくし。しっかりと楽しめました。店内入口が少し分かりづらいが暖簾の下の扉から入れます。ランチタイムは混み、湯葉巻きが手間が掛かるようで、行く時は時間に余裕を持って行くといいと思います。
名前 |
日光湯波巻き 全 - ZEN |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-53-3470 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

さしみ湯波付き日光湯波御膳日光に来たら湯波料理と東照宮ですね日光ではゆばを中央から掬って波立つことから湯葉ではなくて湯波と書くらしい(京都は端から掬うらしいですが。?)湯波料理が一通りいただけるこちらのセットに湯波刺しが超クリーリーミー❣️湯波巻きを2種類シェアして,どちらも美味しく、さらに湯葉巻きをつける白だれが美味しくって、尋ねたら豆乳と鯛の出汁で作られるとの事、飲み干しました 笑特製山葵がツーンと辛くて良いですね👍デザートの生湯波ぜんざいも美味しいお腹いっぱいなって腹ごなしに東照宮に詣でました🙏【さしみ湯波付き日光湯波御膳】・生湯波の特別湯波刺し・和牛と山椒、真鯛と三つ葉の湯波巻 8巻・本日の小鉢 三種・自家製たまり漬・バイ貝の旨煮・葉唐辛子と昆布の佃煮・生のりの赤だし・生湯波ぜんざい・特製山葵。