五十里湖畔で味わう至福の蕎麦。
湖畔亭ほそいの特徴
濃厚なとろろと風味豊かな蕎麦が楽しめます、特にとり蕎麦や鴨蕎麦は絶品です。
五十里湖畔の美しい風景を眺めながら、こだわりの手打ち蕎麦を味わえます。
こんな奥まった所ながら、晴れて眺めもよく、自転車で来て良かったです。この先が通行止めになってますが、二輪車であれば自己責任で通過できます。(このときは通過できましたが、基本通行止めの様です)路面に小石等あり、自転車は要注意です。有名人も訪れてるらしく、このお店はまた来たいですね。
蕎麦は、風味が良く美味しい蕎麦でした。カメムシが大量に発生したため、窓から入ってくることもあった。換気は分かるが、少し窓を閉めて欲しかった。景色は良い。
途中お土産屋さんにいた常連のお客さんにこちらが美味しいと教えていただき訪れました以前はドライブインがあった脇の道を通ると行き止まり手前にお店がありました!店内は混雑みなさんよく知ってますねー蕎麦が美味しいと聞きましたが焼肉定食が美味しいと口コミで事前に知り焼肉定食と蕎麦定食を注文!付け合わせであった山うどとぜんまいのにものや、山菜の小鉢がメチャクチャよい!美味しいです正直蕎麦は普通でしたが…蕎麦湯も出していただけるので満足度は高いです焼肉定食は、生姜焼きのちょっと甘ダレ版って感じでしょうか変なところで食べるより美味しかったですよ!また、お水はラムネなどを冷やしている天然のお水を自分でくんで飲めますよー次回訪れたら、鴨汁を食べたいなぁって思いました!五十里湖に来たら是非♪
久しぶりに昼過ぎに訪れると、直ぐに入れました☺️ざる蕎麦ととり蕎麦、そして岩魚のから揚げ🐟お水はセルフで水が流れているパイプからコップへ。蕎麦も美味しいけれど、岩魚のから揚げも最高❣️塩をまぶして山椒の実で食べるのがなんとも言えません❤️
車でのドライブ中に蕎麦で有名な湖畔亭ほそいさんに訪問。一部通行止めになっているとのことで、北側ルートでは辿り着けないため、南側の橋を通り訪問。南から進むと通行止めの看板前が湖畔亭ほそいさん。駐車場はお店の左右にあります。近くに公園の駐車場もありました。店先には、お待たせするお詫びの看板がありましたが、開店直後ということもあり、待たずに入ることができました。ざる蕎麦の大盛りを注文。コシが強く太めですが喉越しが良いお蕎麦です。前情報通りの味わい。のんびりと落ち着きながら、湖畔を眺めて蕎麦を啜ると普段の都会の喧騒を忘れ、価値の高い時間を得られます。また行きます。
秘境感のあるお蕎麦屋さんです。鴨つけそば、いわなの唐揚げ、蕎麦がきをいただきました。鴨つけ汁もいいお味でしたが、お蕎麦自体がとひきり美味しかったので、ざる蕎麦で堪能してもよかったな、と思います。いわなの唐揚げはカラリと揚がっていて軽い口当たりだったので1人で1匹ぺろりと平らげてしまいました。テラス席はなく、犬の同伴はできません。
けっこう美味しかった。お店はよく手入れされて、大切にされているな〜。愛情を感じます。国道の角、五十里湖に架かる橋のところに看板があります。こちらのお店にゆくまで、この先行き止りや展望台のバリケードなどこのまま行って大丈夫か?と怯むが、是非負けないで突き進んでほしい。五十里湖の湖畔というロケーションが最高。眺めがいい。いつの季節に来ても最高の風景が楽しめそうです。湖側の2面全てに窓が切ってありパノラマ〜のワイドビューです。おすすめの鴨そば(冷たい)大盛りを食べました。更科とまではいきませんが、かなり白いそばです。地粉を使っているらしく味が甘い。汁は丼で温かいタイプ。量が多い。少し甘めで、鴨肉とねぎと生椎茸が入っている。
紅葉もピークを向かえた11月3日祭日にお店を訪れました。到着したのは11時20分頃、すでに10組ほどが店の前で並んでおり、入店できたのは45分後でした。人気店であるため、並びたくない方は11時前に行く必要がありそうです。店内はコロナ対策のため、テーブル間隔を空けており、たとえ一人でも相席を認めていないため、コロナ対策期間は入店待ちは覚悟する必要でしょう。ようやく案内された席は一番窓際に近い湖の景色が臨める場所でしたので、待ち時間の疲れも忘れて食事と景色を楽しむことができました。またチャンスがあれば、すいている時間帯に来てみたいです。
2022年10月27日(木曜)、11時15分初来店。先客0、11時30分に後客6人、12時で外に並んでいました。テーブル5卓、掘りごたつ1卓。店内から五十里湖が見えます。もりそば(税込み750円)+大盛り100円を注文。蕎麦はやや白く、太いの細いの、長いの短いの、固いの柔いのアリという感じ。蕎麦の風味はまあまあですかね。ツユはやや濃いめ。蕎麦湯は透明でした。自分の好きな蕎麦は細くてもコシがあり、みずみずしいもの。ツユは甘めでダシの香りが強いもの。蕎麦湯は白くてややドロっとしたもの。です。ま、蕎麦には人それぞれ好みがあるので☆3にしました。蕎麦屋手前の右側下にアスレチックあります。トイレとダム地図、江戸時代の人のお墓もあります。注意!この店の北側の道は通行止めなので南側からしか蕎麦屋行けません。
名前 |
湖畔亭ほそい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-78-0750 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

いつ行っても、安定の美味しさ、いつもとろろ蕎麦を頂きますが、本当に濃いとろろで、蕎麦つゆが足りない程です。座る場所によって、窓から見える絶景を楽しめながら食べるお蕎麦は最高です。