龍王峡近く、非日常の蕎麦体験。
旬菜蔵せんやの特徴
"日光天然氷のかき氷が絶妙で、何度でも味わいたい美味しさです。"
"田舎ゆば膳1780円は、湯葉や魚がセットで贅沢なランチを楽しめます。"
"龍王峡の駐車場近くにあり、美味しい蕎麦をゆっくり味わえる場所です。"
【非日常的な癒しの空間で素晴らしいlunch】JAZZが流れる店内は広々とした木造の建物で、大きな木製のテーブルがゆとりを持って配置されています。少しゆっくりと日常とは違うLunchTimeを味わえる様な予感をさせます。本日は、お店がお勧めする『田舎ゆば禅』を冷たいお蕎麦に変更して注文しました。普段あまり味わえない『ゆば料理』生湯葉・天ぷら・お浸し・サラダ・揚げ物・煮物がワンプレートに納まるフルコースと言えます。どれもみな完成されており、新しい食感に驚かされる物もありました。この時期に『冷たいお蕎麦』を頂くのもなかなか良いもので、少し平たいお蕎麦と山菜・わさび・大根おろしがマッチして美味しかったです。大袈裟ですが、良い音楽を聴きながら、見ても楽しいお料理を美味しく頂き、LunchTimeを五感で楽しむ事が出来ました。店内入口付近の『益子焼き』のギャラリーで、お茶碗とタンブラーのお土産を買いました。また訪れたいお店です(^-^)/
登山の帰り道立ち寄りました。知人からの口コミで湯葉御膳が美味しいと言うので注文。刺身、揚げ、だし巻き、確かに美味しかった。味、見た目の豪華さや色取りも良く満足できるものでした。他の料理も気になったのでまた来店したいと思います。鮎の塩焼きうまそうでした。
評価は各々の印象だけど、私は相変わらず蕎麦が美味しい😋と感じます。定番のざる蕎麦単品を頂きました。細めん、だけど蕎麦の実も感じられるやや黒目の更科系。喉ごし、蕎麦の薫りが楽しめます🎵相方は天ざる蕎麦でした。7月2日の今日はデザートに天然かき氷🍧抹茶あずき+練乳掛け、をいただきました。相方はとちおとめ🍓🍧美味かった😋蕎麦も各種あるけど、旬寀膳なるものが売り。一人でも家族でも美味しく頂けます✨古民家風の店内は小上がり座敷、テーブル席、それぞれあります。正面ののれんをくぐると、囲炉裏のイワナ?の串焼きが迎えてくれます。
口コミが良かったので行ってみました!大当たりです!金曜日の昼間に行きましたが、さすがに平日は人も少なくすぐ入れました。店内はとても落ち着いた雰囲気でかなり良い感じです。囲炉裏もあって趣を感じますね。入り口横に益子焼の食器が売ってます。お土産にもちょうど良さそうですね。湯葉を満遍なく楽しめる、湯葉御膳を注文しました。品数も多く色々な食べ方で湯葉を楽しめました。何だかんだ湯馬刺しが1番美味しいです😋お値段は2000円行かないくらいで少し高めですが、払う価値はあると感じました。湯葉料理が食べたい!って時はここ一択ですね!また来たいと思います。
蕎麦は山形人の私も納得の味。また、湯葉のげんこつ揚げは新感覚で絶品でした。
日光天然氷のかき氷美味しかったです。🍧蕎麦も美味しかったです、つゆは少し薄め。ご飯ものは2時くらいには売り切れてしまうのでお早めに。
急に娘達と休みが合ったので、ゆばが食べたくなり、伺いました。ゆば御膳がオススメですが、ゆば刺しは別に頼んでます。ボリュームはありますが、どれも美味しくて、身体に優しい気がします。ただ、カードは使えません。
日光から会津に抜ける際立ち寄り昼食…。今回で2回目…。連れが気に入ってるのもあります。自分はトロロ御膳連れは、田舎ゆば御膳頂きました~😋😋
外で並ぶのを覚悟で伺いましたが、早く着き1番客でした。噂通り、こんなに美味しく美しく湯葉を食べるのは初めてでした!神楽坂の湯葉専門店にも伺いましたが、こちらの方が断然美味しく湯葉料理も豊富です!素敵な益子焼もお土産に買えて大満足でした。また必ず寄りたいです!
| 名前 |
旬菜蔵せんや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0288-77-0759 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 10:30~16:00 [木] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
龍王峡の近くの店。いろいろな湯葉料理が堪能出来て美味しいご飯がそはに変えられるのでそはに変更、細いそはでもこしがあって正解。店の雰囲気も良かった。