稚内のライダーハウス、温かい夜。
ライダーハウス みどり湯の特徴
北海道稚内で体験する昔ながらの銭湯、和気藹々とした雰囲気の宿です。
銭湯の中に惣菜やお弁当があり、休憩スペースも充実しています。
宿泊者同士で楽しく過ごせる、アットホームな環境が魅力です。
北海道、稚内にあるライダーハウス。『ライダーハウスみどり湯』昔ながらのライダーハウスで色々と懐かしいです。21:00からは皆さん1階に集まってお互い自己紹介タイム。何故か部屋が暗くなってミラーボールが回ります。最後には松山千春の「大空と大地の中で」をこれまた皆んなで大合唱します。昭和の時代にはこんなユースホステルが沢山あったのですが今はほとんどないので貴重な体験ができる宿です。隣には本業の銭湯があり、一度お金を払うとその日のうちなら2回目は無料でした。かなり熱いお湯ですが水浴びをしてから入ると気持ち良いです。
北海道でバイク乗りは絶対にいけ!とお勧めされていきました。お風呂もあり旅人が多く集まっていて楽しい空間でした!夜になるとみんなで合唱!北海道の中でも1番の思い出の場所かもしれないです。
一軒ただの銭湯しかし中に入ると惣菜やお弁当が販売されてたり休憩スペースがあったりとスーパー銭湯みたいになってますライダーハウスも営業していたりと知らずに訪れましたが楽しそうな雰囲気でしたまた、銭湯としては最北端のだそうですね。
初めてのライダーハウスでした。とっても楽しかったです。コロナが終息したら、肩を組み合って、松山千春の歌を合唱したいな^_^世代が違っても旅は、同じ。色んな方の旅の話が聞けて良かったです。
毎年宿泊して偶然出会った皆さまと語り合うのが楽しみです。
いつも真夜中に利用させて頂いております。浴槽に温度計もついて快適さを増しました!
過去10年で7回宿泊しましたが、雰囲気が和気藹々としていてイイです。最北端の町に来て同じ志の仲間と語れます。21時のミーティングはもはや夏の風物詩。
3日間雨が続き行き場に困ったライダーで満員でした。部屋もトイレもきちんと清掃が行き届いています。キッチンは使用出来る冷蔵庫、ガス台、調理器具、食器があり自炊派には助かります。包丁は無いようでした。宿のおばちゃんは忙しいのでつっけんどんな感じですが親切です。商売っ気たっぷりなのがたまにきずでした。
初めてライダーハウスなるものを利用しました。銭湯と併設してて温泉はとても熱かったです。地元の方と話すことができていろいろお話を伺うことができました。ライダーハウス内も和気あいあいとした雰囲気で9時からミーティングで11時の消灯までの時間が一瞬に感じました。駐輪場は早い人から中に止めていくので屋根の下に止めたい場合は早めに宿に着く事をオススメします。ただ出るときは少し大変でした。カンパで焼酎飲み放題でした。ベッドと枕もありますがシーツは無いので気になる方はタオルをかけるればいいです。バイク乗りの方だけでなく自転車の方や電車で旅してる方もいました。自分から積極的に声をかけて話すことが大切です、また北海道来るときはぜひ利用したいと思いました。
名前 |
ライダーハウス みどり湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0162-22-4275 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

父とふたりで北海道ツーリング初日と2日目に連泊させていただきました。父の言う古き良き人の温かみがあるライダーハウスそのものだったです。21時のミーティングで自己紹介と松山千春の「大空と大地の中で」を肩を組んで歌いました。同じく泊まっている方や店主と一期一会の出会いを、会話を楽しみたい方には強くおすすめです。・3枚目4枚目はみどり湯さんのブログより初日の写真を引用。