仙台七福神 毘沙門天の御朱印。
満福寺の特徴
奥州仙台七福神の毘沙門天が祀られているお寺です。
境内には運慶作の毘沙門天像が納められています。
大分昔から存在する歴史を感じる建物です。
大分昔から建ってる建物だと思います‼️自分が通って50年は墓参りに行ってるのですから建ってから100年建ってるのかも知れないです。
併設の毘沙門天の、どんと祭に正月飾りを納めて来ました❗
子供の頃の、遊び場でした。すっかり綺麗になって驚きました。
仙台七福神の神、毘沙門天様がいらっしゃいます!
こちらは奥州仙臺七福神の毘沙門天を奉っています。七福神は中央にある、毘沙門堂ではなく七福神の旗が立っている千躰毘沙門堂の方と云うことでした。
「奥州仙台七福神」の一つ「毘沙門天」がお祀りしてあるお寺さんです☺️ 市営バスの荒町・若林区役所方面のバスで、「荒町」下車、徒歩3分くらいです。お寺さんですが、毘沙門天は神社として祀られているので、御本尊は建物内にあり、拝観する事が出来ません。藤崎本館の「えびす神社」と同じですね💦他の七福神とは違います。基本的には、小ぢんまりとしたお寺さんです。小スペースながら駐車場も完備しています。
境内の毘沙門天(奥州仙臺七福神の一)が知られており、一般に満福寺も含めて「毘沙門堂」と通称されている。また、親しみを込めて「荒町の毘沙門さん」とも呼ばれる。
行ったことがないです。
すぐそばに、毘沙門天があります。
名前 |
満福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-221-2718 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御朱印直筆300円書き手不在時はセルフ判有り毘沙門様を拝みました。