クッチャロ湖の生き物観察館。
クッチャロ湖水鳥観察館の特徴
クッチャロ湖では春と秋に白鳥が飛来し、野鳥観察を楽しめます。
リアルな剥製や資料が多数展示されており、見応えがあります。
生き物好きにはたまらない、浜頓別の特別なスポットです。
月曜日はお休みです。白鳥がたまるところまで行けません。ただ遠目でも白鳥を見られました。見上げれば大鷲が飛びそれに驚いた鴨が一斉に飛び逃げる瞬間を目撃。ワイルドライフでした。
9月末、白鳥の姿はまだ見えない。もう少しで白鳥の季節。深夜に真っ暗な夜空から編隊を組んで飛んでいる鳴き声は聞こえる。ただ、日中に姿を見ることはない。どこにいるの?入館無料だけど記帳は必要。渡り鳥や野生動物の剥製が多数展示されている。白鳥は近くで見るとやっぱりデカイ!昔、湖畔で白鳥にちぎった食パンをあげるといっぱい寄ってきたけど、今は鳥インフルエンザの感染対策が必要だから近くに寄らないほうがいいね。
1羽の白鳥飛来情報がありました(4月下旬)が、自分の目では確認できませんでした。館内は様々な生き物のはく製が展示されています。
入場料は無料です。入るとたくさんの剥製がありました。鳥がたくさんありました。娘はキツネとかしかとかリスとかにテンション上がってました。白鳥はいませんでしたが剥製でみました(笑)ぬりえコーナーもあったのでよかったです。
観覧無料。クッチャロ湖の湖畔に建つ、周辺の自然観察と案内を目的にした施設。内部は、簡易な資料館のようにもなっていて、地域の生息動物の剥製などの展示が多かった。関連の資料や図鑑、書物が置かれたスペースもある。野鳥を観察するための窓と望遠鏡が置かれていて、白鳥が多く飛来する時期などに来れば楽しそう。時期的なものなのか、動物らしき物の姿は湖には見えず、静かで穏やかな水面が見えるだけだった。
道内屈指の野鳥観察スポットで春と秋に白鳥がシベリアへ帰る休息地として飛来し湖面を埋め尽くします。ほかにも鴨やGW頃には天然記念物のオジロワシやオオワシの姿が見られることもあるそうです。観察館の中には周辺に生息する鳥や動物についての展示もされています。入場無料、広い無料駐車場有ります。
クッチャロ湖の付近にあります。展示はなかなかまとまっています。
一度は見た方が良いかな?って思った程度です。
白鳥🦢かも🦆、餌場に降りるまで、かなり慎重‼️粘り強く待ちましょう✨
名前 |
クッチャロ湖水鳥観察館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01634-2-2534 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/tourism/detail.php?content=249 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

クッチャロ湖水鳥観察館は入場無料で、たくさんの剥製や資料が展示されており見応えがあります。野鳥を観察する望遠鏡も設定されています。近くに無料駐車場や公衆トイレ、小さな売店などもあるので便利です。